“暮らし整う柾目の家” 足場解体しました!
2017年05月24日
『暮らし整う柾目の家』より。
UPが大変遅くなりましたが、『お披露目!足場解体しておりました!』
”創”の標準仕様になりつつある宮城県産、杉丸太の赤身部分を自然乾燥した外壁杉板押縁押え張り。
表面の仕上げは二種類あります(うちでは)。
軒天の白太部分の杉と外壁の赤身部分の杉。
そしてリシンの白色も自分で言うのもなんですがマッチしてます!まさに木の家ですねぇ。
posted by しん at 8:45 PM
随時更新!刻々と変化する現場の状況を、
思いの丈込めてお伝えします。
2017年05月24日
『暮らし整う柾目の家』より。
UPが大変遅くなりましたが、『お披露目!足場解体しておりました!』
”創”の標準仕様になりつつある宮城県産、杉丸太の赤身部分を自然乾燥した外壁杉板押縁押え張り。
表面の仕上げは二種類あります(うちでは)。
軒天の白太部分の杉と外壁の赤身部分の杉。
そしてリシンの白色も自分で言うのもなんですがマッチしてます!まさに木の家ですねぇ。
posted by しん at 8:45 PM
2017年05月22日
今日も朝から晴天。
お天道様の照りつける中、わたくし立会いのもと石巻市蛇田にて地盤調査を行いました。
調査後はお施主様とご近所様へ挨拶まわり。
現場にもどり地面に張った地縄を見ながら生活のイメージをしてみました。
近隣のみなさまこれから大変ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
posted by しん at 9:33 PM
2017年05月16日
”暮らし整う柾目の家”より
現場内は仕上げ作業の真っ最中。
左官屋さんの漆喰塗りが進むにつれて無垢の梁組みはクッキリと姿を見せてくれました!
posted by しん at 10:58 PM
2017年05月13日
”暮らし整う柾目の家”より
いよいよ板金屋さんの雨樋取付の作業も完了し、外部足場解体前の作業が完了。
わたくし、この日は外観検査を念入りに………小キズの補修や汚れ落としの手直し作業 です。
果たして足場解体後の感動は…….次回へ。
posted by しん at 10:45 PM
2017年05月10日
”安らぎを真ん中に置く家”より
GWあけまでに手直し工事を完了し、昨日はお施主様への各業者さん、メーカーさんの取扱い説明会でした。
年々設備の機能は進化しており中々一回では覚えきれないほどのご説明。
本日、完了検査を無事合格をいただき、いよいよあとはお引渡しの日を迎えるばかりとなりました。
ご協力いただきました、チーム創のメンバー、お施主様、みなさま方には感謝しております。
ほんとうにありがとうございました!
(今回も伊藤カメラマンさんの素晴らしい写真は後日公開します。)
posted by しん at 11:58 PM