みやぎ木造住宅コンクール5年連続受賞

2025/07/16
障子と襖の修理。
Instagram

家づくりの現場から

随時更新!刻々と変化する現場の状況を、
思いの丈込めてお伝えします。

小上がり和室 検討中。

2025年07月6日

今まで「小上がり和室」は様々な形を創ってきました。

近頃は和室が減り、いぐさの香りのする畳の空間が少なくなりました。

「小上がり和室」は小さな和室空間ではございますが今まで寝室の一角にあったり、リビングやキッチンと組み合わせてスキップフロア(小上がり)にすることで空間を広く立体的に見せることができます。
段差を生かした 引き出し式収納 はとても重宝されます。

また、ちょっと腰掛けるには丁度いい段差です。
畳の空間のため寝転んでも良し畳ベットのように布団を敷いて直に寝るのも魅力のひとつです。

「小上がり和室」プラン検討中です!

●写真:森が二生を得る家 より。

posted by しん at 8:51 PM

希望に近い土地有。現地へ。

2024年10月20日

先週はご予約のお客さんと希望に近い土地を見つけて県北へ数か所、現地調査へ行ってきました。

土地は現地に行くことで分かることが数多くあります。

ライフラインだけではなく周囲環境や現地の自然、緑地や風や太陽、田や畑、木々、河川や地盤の高さ、施設にあっては小中高の校舎、病院、踏切、ゴミ置き場などお客様が大切にしたい情報は一緒に細かく自分たちの脚を使い調べていきます。土地は一生、根をはり住む場所であり、理想に添う土地を見つけたいものです。

もちろん直感でここはいいなぁ!という土地も稀にございます。その時は迷わず次のステップに進んでいきます。

この日、歩いた土地のなかに以前、建築した田に囲まれた土地がありました。私も好きな土地でここに杉板張りの外壁でこんな感じの家が建つのかなぁと。

 

posted by しん at 3:50 PM

製作!重量ガラス2階へ。

2024年04月28日

横山の家より。

先週は各協力業者さんの詰まった1週間でした。
この日は採寸後、ついに完成した製作の重量Low-Eガラス の取付の日。

大工さん製作の木製FIX窓に納まるこの重量ガラスはなんと重さ70kg超!幅2.6m。それも取り付ける先は2階と!💦

この工事を施工するのは会社設立前(小山住建 時代)から主軸となって協力してもらっているサッシ・ガラス工事をお願いしている 金直建窓さん 赤岩さんです。

金直建窓さんは今まで数多くのアルミやガラスを使ったオリジナル製作を創ってきてもらいました。今も無理を言って様々な提案をしてもらっています!

いよいよ搬入。搬入口は内側からか外側からか、、、、、曲げの力をかけないようにみんなで慎重に慎重に人から人への手渡し~荷上げ作業。

緊張のなか無事、取付完了!

木製化粧枠にピタリと納まった製作重量ガラス!
お陰様で安全に無事、製作工事完了することができました!

ありがとうございました。
引き続き、よろしくお願いします!

posted by しん at 11:08 PM

古民家再生。秋保へ。

2024年04月21日

仙台は秋保へ。

少しずつ準備を進めてきた秋保にある古民家改修現場。
先週は何回かに分けてのチーム創・協力業者さんの現場説明の日でした。

山にあがっていった先の工事場所ということもあり住宅街の工事のようには進めていくことは出来ず、調査・検討を繰り返し、みんなの案をもらいながら思案中です。

この日は天気も良く、お客さんより休憩時間に自家製の美味しい草餅をみんなでご馳走になりました!

ありがとうございました!

posted by しん at 9:46 PM

大郷の家、祝上棟!

2024年01月31日

大郷の家より。

本日、早朝から天気は快晴!気温も高く、絶好の建て方日和になりました!

大工さんたちのチームプレーで木と木を組み固め、建て上げられていきます。
手刻みの継手も堅木の楔で 、両梁がこれがまた「ビッタッ」と寄せられて繋がれていきます。

大屋根のトップにある上棟の印。棟木。
大工さんの「せ~の!タッン!」声に合わせカケヤで組まれ、無事棟上げが完成しました!

posted by しん at 10:11 PM

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近の投稿