みやぎ木造住宅コンクール5年連続受賞

2025/07/02
井戸と手押しポンプ。
Instagram

家づくりの現場から

随時更新!刻々と変化する現場の状況を、
思いの丈込めてお伝えします。

障子と襖の中二階。

2025年05月18日

お施主さんの想い描く空間創りの一部をご紹介させていただきます。。

玄関ドアを開けて土間を進み、向こう側の引き戸を開けると正面に見えるわずかな段数の階段。
そして小さな襖戸と二階にしては低い位置にある十字組子の障子。

一階の襖戸を開けると小さな子供達には丁度いい高さの遊び場空間。そして暖かい自然光がそそぐ南側の小部屋。
正面階段を数段上がると神棚のある 真壁の畳の間 がそこにはあります。塗り壁は聚楽と漆喰を塗り分けしてみました。

ちなみに階段上り口の下にはお掃除ルンバの準備基地になっています。

次のオリジナル空間はどのように創るか。いまから楽しみです。

posted by しん at 10:46 PM

「自分たちで創る古今の家」完成しました!

2020年05月2日

長期工事期間を経て『自分たちで創る古今の家』がお陰様で完成いたしました。

外観の印象は漆喰塗り押さえで、隅柱や軒裏の木部との調和をはかり木組みの存在感を存分にあらわしています。
内観は子供たちが大いに遊べる空間を創りながらも、大人もつい開けてみたくなる無垢の扉もそこにはあります。
”チーム創”のみんなで創りあげた、オーダーメイドの木組みの家です。

今回もまた「清々しい家にしよう」という理念は変えることなく、新しい取り組みにより「伝統と革新」を追求しました。
これからも ”木組み”+”自然素材”+”快適な空間” を創るため日々、精進して参ります。

長い間ご協力いただきました、お施主様、チーム創のみなさん、本当にありがとうございました。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

posted by しん at 10:22 PM

もうすぐ完成。

2020年04月22日

”自分たちで創る古今の家”より。

本日、養生板をはがして清掃しました。いよいよ明日はクリーニング。
通電、通水も検査完了です!

養生板はがした状況ですが、一部公開したいと思います。
どうぞご覧ください。

 

posted by しん at 11:38 PM

地元の素材。三輪田窯さんへ。

2020年04月15日

創の家にはなくてはならない逸品となりました「オリジナル手洗い鉢。」

つくっていただいているのは石巻 三輪田窯の亀山さん です。
釉薬には稲井石、上品岩、籾殻灰、木灰、貝など地元石巻の自然素材をつかう土の温もりを感じる作品です。

今回もきれいな ”カメヤマブルー” で納品していただきました!

posted by しん at 11:57 PM

基礎巾木の色を創る。

2020年04月1日

”自分たちで創る古今の家”より。

完成が近づき仕上作業に入っているこちらでは、千葉左官さん、基礎巾木に塗る材料を練り合わせ、調合→撹拌中。

そしていよいよ色混ぜ撹拌した材料を基礎巾木に塗っていきます。

外壁の漆喰塗り押さえ仕上げを引き立たせるイイ感じの色合いに仕上がりました。

 

 

 

posted by しん at 10:42 PM

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近の投稿