オーダーキッチン製作中です。
2025年10月1日
今回のオーダーキッチンはいつもより正確な採寸作業がとても大切。
土間上に納めるため土間高さの不陸や基礎地中梁のクセをうつしながら採寸していきます。
採寸後は弊社加工場に持ち帰り、大工さん剥ぎ板を準備して製作に入ります。
基礎補強のため梁部分が二方向内側にふけているので背板も二段仕様!中々、難しい製作となりました。
posted by しん at 11:10 PM
随時更新!刻々と変化する現場の状況を、
思いの丈込めてお伝えします。
2025年10月1日
今回のオーダーキッチンはいつもより正確な採寸作業がとても大切。
土間上に納めるため土間高さの不陸や基礎地中梁のクセをうつしながら採寸していきます。
採寸後は弊社加工場に持ち帰り、大工さん剥ぎ板を準備して製作に入ります。
基礎補強のため梁部分が二方向内側にふけているので背板も二段仕様!中々、難しい製作となりました。
posted by しん at 11:10 PM
2025年09月14日
民家再生 秋保の家。
仙台市太白区秋保の入口。赤石地区。
山々に囲まれた佇まいの民家は築250年〜300年前後になるといわれており江戸中期から続き、生活に合わせて改修工事が幾度も行われてきました。
このほどようやく 13ヶ月間の時間をかけて、完成いたしました。
昨年の暑さ厳しい季節から解体工事が始まり、そして冬を越し今年は昨年より更に暑さが厳しかった夏。そして季節は秋へ。
あの日からお施主様にとっては待ち遠しい時間でもあり、春夏秋冬の季節を過ぎ長い時間だったことと思います。
いつも近くであたたかくお待ちいただいたお施主様、経験を生かした知恵と技でご協力いただいたteam創の皆さま、本当にありがとうございました。
お陰様で幸せにも とても喜んでいただけるお家を完成することができました。
みなさんに感謝申し上げます。
これから先もどうぞお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。
posted by しん at 11:33 PM
2025年09月3日
民家再生 秋保に家より。
先日、その昔に 土でつくる釜神様。
工事期間(13カ月)、破損等がないようにしっかりと養生していたベニヤ板等を外して確認しました!
釜神様!長い間、工事をお守りいただきありがとうございます!これからもよろしくお願いいたします。
posted by しん at 11:57 PM
2025年08月27日
民家再生 秋保の家より。
クリーニングも終わり金直建窓さんにてサッシの調整作業と南側・東側にズラリと並ぶ化粧FIXガラスのシーリング工事を行ないました。
今年は特に猛暑での作業となりガラス面が高温になると充填するシーリング剤の硬化が早まり仕上げ作業に支障をきたすためブルーシートで日除けを創り風通しを良くしての作業としました。
シーリング充填はガラスと木の隙間から雨水が侵入するのを防ぐための工事です。ちなみにシーリング剤は乾くと硬く固まるボンドのようなものです。しっかりとガラスを固定してくれます。
シーリング剤も種類がございますが窓ガラスの場合は、防水性が優れているシリコーン系のシーリング剤を使用しています。
作業もきれいに納まり、完成に近づきました。
みなさん!ありがとうございました。
posted by しん at 11:48 PM
2025年08月17日
民家再生 秋保の家より。
先日、ついに解体工事より13ヶ月目にしてクリーニング工事のためすべての養生板等を撤去して仕上げのお披露目となりました!
残る工事はクリーニング後の網戸の取付やサッシ調整など。
皆さんのお陰でここまでたどり着くことができました。ありがとうございます!
完成まであと少し。
皆さん、クリーニング前ではございますがどうぞご覧ください!
posted by しん at 10:08 PM