みやぎ木造住宅コンクール5年連続受賞

2025/05/14
手仕事。入口枠造作作...
Instagram

家づくりの現場から

随時更新!刻々と変化する現場の状況を、
思いの丈込めてお伝えします。

障子を考える。

2025年04月13日

今まで様々な 障子 を建具屋さんに製作していただきました。

障子の良いところは夏場の強い日差しや西日の光をほどよく受け入れ、その光は均等に拡散してやわらかな自然光が部屋中に差し込みます。
また障子は縦枠にピタリと納まるので隙間ができないため空気層をつくり断熱性を高めることもできます。

障子は張り替えの手間はかかりますが楽しみと考えれば長く使うことができる建具です。

こちらの写真は10年ほど前から製作している建築家 吉村順三氏がデザインした 吉村障子。
框と組子の寸法を18mmの同寸法につくることで2枚、3枚と複数枚、並べてもつなぎ目が分かりずらく1枚の大きな障子に見えてスッキリとした印象になります。

時間とともにそれぞれの色をだしていく 障子。皆さん、いかがでしょうか。

posted by しん at 10:15 PM

杉板塀完了しました。

2015年03月2日

遅ればしながら”素で自然とつながる家”を囲む杉板塀の施工がようやく完了しました!

残すは薪小屋でしょうか?(どこからともなく集まってくる広葉樹の山に仰天です…!早くも来年分は確保でしょうか。)

posted by しん at 10:31 PM

久々、THETAより。

2014年10月17日

前回、完成見学会を終えた”素で自然とつながる家”より
シータにて薪ストーブ煙突上の部屋、廊下を全天球撮影です。

Post from RICOH THETA. – Spherical Image – RICOH THETA

Post from RICOH THETA. – Spherical Image – RICOH THETA

posted by しん at 3:48 PM

『素で自然とつながる家』完成見学会を終えて、皆さまへお礼

2014年10月7日

10/4(土)・10/5(日)の両日『素で自然とつながる家』 完成見学会を開催しました。

お忙しい中、たくさんの方にご来場、お問合せを多数頂き ありがとうございました。

三輪田窯の窯主とご家族が営む自然派コーヒーとベーグルが自慢のお店『おさんぽ かめかふぇ』を招いての
”コーヒーとベーグルも楽しめる” 完成見学会。

今回ももちろん創の家の住まい手のお施主様とチーム創の職人さん達にお手伝いを いただいて住んでる人、つくる人がほんとうの住み心地をご紹介する見学会でした。

ご自宅を快く貸して頂いたお施主様、お手伝いをいただいた皆様、 本当にありがとうございました。
今回の完成見学会を通してスタッフ一同、皆さまとお会いできたご縁に感謝申し上げます。

今後の皆様の新築・リフォームに少しでもご参考になれば幸いです。
また、会える日を楽しみにしております。

posted by しん at 8:44 PM

亀山さんの造る”手洗い鉢”

2014年09月27日

ついに今回も待ちに待った手洗い鉢が出来上がったとの連絡。

早速、地元は石巻市河北の三輪田窯の亀山さんのもとへ車を走らせる。
工房に入るとすぐに目についたのがテーブルに置かれた手洗い鉢!

今回は外側を白ぽっくするために山形県北村山郡大石田町の土を使い、内側は亀山さん愛用のダルマストーブから出た灰を釉薬として使ったようです。何ともきれいでやさしい色具合の仕上がりに感動です!(亀山さん、ありがとうございました。)

三輪田窯 亀山 英児
詳しくはこちらをご覧ください→ http://minowadagama.jp/

posted by しん at 11:44 PM

投稿カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

最近の投稿