みやぎ木造住宅コンクール5年連続受賞

2025/08/27
化粧FIXを雨から守...
Instagram

家づくりの現場から

随時更新!刻々と変化する現場の状況を、
思いの丈込めてお伝えします。

夏季休業のお知らせ

2025年08月13日

いつも建築工房創のホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。

各現場の進捗状況ですが 「民家再生 秋保の家」 もクリーニングまでたどり着きまして完成まであと少しとなりました。

また登米市では 「佐沼の家新築工事」 がお盆明けより本格的に基礎工事が進んでいきます。

その他、「減築!湊の家」は設計がまとまったところです。その他、修繕工事等は随時順番に行なっている状況です。

みなさま引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

誠に勝手ながら、令和7年8月13日(水)〜令和7年8月17日(日) まで夏季休業とさせていただきます。
皆様にはなにかとご不便をお掛けするかとおもいますがどうぞよろしくお願いいたします。

posted by しん at 4:34 PM

暮らし始めて17年を過ぎました。

2025年05月21日

当時を振り返る。
2008年3月・完成。我が家であります 創の家。早いもので17年が過ぎました。

外観は 石灰モルタル搔き落とし に ムクリ屋根。
内部は木組みで創るオール真壁と塗り壁の組み合わせ。

どの素材も新鮮で楽しみながらあれこれ想いのかぎり考え時間をかけてみんなでつくりあげたのを思い出します。

ありがとうございました。これからも大切に家族みんなで使わせていただきます。

posted by しん at 10:17 PM

木の掛け時計を製作しました。

2025年03月19日

民家再生 秋保の家より。

木の掛け時計の製作依頼をうけました。
お客様よりできれば現在施工中の古民家の木をつかって製作してほしいとご要望がございましたので古民家の小屋裏で長い年月の間、保存されていたホウノキを加工して製作させていただきました!
文字盤の心材の濃い部分にはヒバの木(12時/6時)、辺材にはケヤキの木(3時/9時)を使っています。

ホウノキは狂いが少なく加工の良さから乾燥させて建具材や家具材に使用するのが多い木材です。

太さも丁度よく木の耳部分と枝の跡も上手く見せることができました!仕上げは蜜蠟ワックスを塗って完成です。

posted by しん at 10:22 PM

夕景。

2025年02月26日

今までそれぞれ長い間時間をかけた住まいの工事完了後に内観、外観の各住まいのより良いアングルからの姿を撮影してもらってきました。
夕景の姿はどういう形で写っていたのでしょうか。

一部、ご紹介させていただきます。是非ご覧ください。

posted by しん at 11:21 PM

洞窟的な。

2025年02月5日

初めて訪れた人は オッとする。
玄関ドアを開けて中へはいると窓もない低い天井の洞窟的空間。その先に吹き抜けた土間が広がります。

posted by しん at 5:07 PM

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の投稿