20年前の原点へ。
2023年03月23日
鮎川の家。
20年前、初めて私が設計した鮎川の家へ久しぶりにお伺いして来ました。
ここは鮎川の高台に建ち、私の原点というべき場所。
鮎川の海を一望できるとても落ち着く場所です。
当時、20代の私にこころよくご自宅をお任せしていただいたお客様。
この日も笑顔でお出迎えしてくれるお客様に感謝の気持ちでいっぱいになりました。
ありがとうございます。
posted by しん at 10:35 PM
随時更新!刻々と変化する現場の状況を、
思いの丈込めてお伝えします。
2023年03月23日
鮎川の家。
20年前、初めて私が設計した鮎川の家へ久しぶりにお伺いして来ました。
ここは鮎川の高台に建ち、私の原点というべき場所。
鮎川の海を一望できるとても落ち着く場所です。
当時、20代の私にこころよくご自宅をお任せしていただいたお客様。
この日も笑顔でお出迎えしてくれるお客様に感謝の気持ちでいっぱいになりました。
ありがとうございます。
posted by しん at 10:35 PM
2023年03月4日
今年17年目を迎えるわが社。
いままでみんなと考え創ってきたオリジナルの製作ものの手書き集をまとめています。
その一つ、壁際に自然光を落とし込む。
雨が漏らないようにサッシ屋さんの赤岩さんの考えと大工さんの化粧木材加工、板金屋さんの雨返し加工をすべて盛り込み、
こうならどうか?こっちは?
試行錯誤で完成した化粧垂木をあらわしたオリジナル天窓です。
posted by しん at 9:16 PM
2023年02月17日
蛇田の家より。
先日、修繕工事でお邪魔してきました。やはり気になるのは木の動き。
住宅の性能もあがり気密や断熱性が良くなるにつれ、どうしても湿度が低いため木も当然ながら動きます。(私たちの取り扱う木々は生き物ですので)
そうゆうときはちょっと手を入れてやると大丈夫です。
苦しくなく元通りになおります。
……外から中までじっくり見ているとひしひしと伝わってくる。
手間ひまかけて創ってくれた チーム創のみんな にあらためて感謝です。
posted by しん at 8:42 PM
2022年08月18日
川風がさきわう家より。
外構工事も大詰め。
秋保石の石道も完成して楽しみにしていたカワムラガーデン 川村さんたちの庭創りの日。
株立ちのアオダモを始め、元気のいい緑たちが真っ白なモルタル外壁に気持ちよく立ち並び、ムクリ屋根に緑が溶け込みより一層、全体が柔らかくなりました!
今回、植栽を囲う割栗石は仙台の泉より。アプローチは秋保石。化粧柱の柱脚は稲井石。敷石は古川の川砂利。と宮城の石たち集合です。
今回もありがとうございました。
posted by しん at 7:36 PM
2022年07月29日
住吉の家より。
この日は仙台 秋保より秋保石の運搬作業。(二列敷き込みのため中々の量です。)
今回の秋保石は14mほどのアプローチの通路に敷き込む。
秋保石は柔らかな表情で耐久性、耐火性、防水性に優れた凝灰岩です。
弊社では薪ストーブの炉壁につかうこともしばしば。
こちらも仕上がりが楽しみです。
posted by しん at 6:21 PM