最終検査、手直し完了。
2023年11月11日
岩切の家より。
お引渡し前の岩切の家。
最終の社内検査~手直し工事も完了して、ひとりお引渡し前の住まいで一番上の越屋根のスノコ床空間に座り、工事を思い返してひたっています。
長らく住んだご自宅を解体してからの長期の工事期間。お施主様にとってはとても長い時間だったことと思います。
お施主様、ご協力いただいたteam創の皆さま、本当にありがとうございました。
感謝申し上げます。
posted by しん at 9:33 PM
随時更新!刻々と変化する現場の状況を、
思いの丈込めてお伝えします。
2023年11月11日
岩切の家より。
お引渡し前の岩切の家。
最終の社内検査~手直し工事も完了して、ひとりお引渡し前の住まいで一番上の越屋根のスノコ床空間に座り、工事を思い返してひたっています。
長らく住んだご自宅を解体してからの長期の工事期間。お施主様にとってはとても長い時間だったことと思います。
お施主様、ご協力いただいたteam創の皆さま、本当にありがとうございました。
感謝申し上げます。
posted by しん at 9:33 PM
2023年10月1日
岩切の家より。
この日は現場製作しました堀炬燵の一枚板テーブル製作のため家具屋さんの”木のしごと樹々”さんに材料、モンキーポッドを届けてきました!
長さ、幅ともにあるモンキーポッド。毎度、中々重量があるため運搬には人手が必要です。
今回も皆さんお手伝いありがとうございました!
齊藤さん!製作の方、どうぞよろしくお願いします。
完成後にアップしますね。お楽しみに。
posted by しん at 10:34 PM
2023年09月23日
”岩切の家”より。
連日、仕上げ工事が進む現場内。
千葉左官さんも室内の漆喰塗りが終わり、玄関/ポーチの土間仕上げ作業中です。
創の家では玄関内/ポーチの床仕上げは豆砂利洗い出し仕上げ または スサ入り色モルタル仕上げが標準仕様。
今回の豆砂利は地味に深めの表情をみせる大磯二分を使います。
豆砂利を隙間が出ないように鏝でしっかり伏せ込みセメントの乾き具合を見ながらスポンジで洗うようにして石の頭を出していきます。
今日も左官屋さんの手作業で完成です!
posted by しん at 6:13 PM
2023年09月5日
南郷の家より。(二)
前回は杉板張りの外観全景でしたが今回より室内をご紹介したいと思います。
玄関ドアを開き、無窓空間を通り、L字土間からだんらんの間へ続いていきます。
posted by しん at 10:45 PM
2023年08月18日
南郷の家より。
夕景の宮城県産杉板張りの外観。
長い時間をかけてようやく完成の時を迎えることができました。
お待ちいただいたお施主さま、家づくりに携ってくれたteam創のみなさん
ありがとうございました。
posted by しん at 10:30 PM