みやぎ木造住宅コンクール5年連続受賞

2025/06/11
眠っていた”つくばい...
Instagram

家づくりの現場から

随時更新!刻々と変化する現場の状況を、
思いの丈込めてお伝えします。

スクリューウエイト試験。

2025年06月1日

佐沼の家より。

この日は地盤調査の日。
家を建てるにはまずは土地の強度を調べて地盤がどうなっているかを確認することが大切です。

木造住宅を建てる場合はおもに先端がスクリュー形状になった棒を回転させながら貫入していくSWS試験(スクリューウエイト試験)が多く採用されています。

建物の荷重は隅にかかるのでSWS試験(スクリューウエイト試験)では建物の四隅と中央の計5箇所程度を測定します。計測値によっては6箇所の場合もございます。

さて今回の地盤調査の結果はいかがなものでしょうか。立会いのため計測値を確認していきます!

posted by しん at 11:01 PM

佐沼の家。祝地鎮祭

2025年05月28日

佐沼の家より。

昨日はお天気にも恵まれ、大安・建築吉日の良き日にめでたく地鎮祭を執り行いました。
地鎮祭では土地の神様に土地を使わせていただく許しを得て、工事の無事を祈りました。

ようやく巡り合った良き土地。そして打ち合わせ議事録を読み返せば解体工事が終わり長い年月をお待たせいたしました。

また新しい角度からの仕事、勉強になることに感謝しております。

みんなのチカラをかりてチーム創一丸となり楽しんでモノ創りをさせていただきます。
お施主様、チーム創のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

posted by しん at 11:50 PM

上棟式より早一年。

2024年12月8日

昨日、今年8月にお引渡しをしました 横山の家 に照明器具の取り付けと冬になり生活を始めてからの木の動きなどを確認にお邪魔してきました。

12月に入り、薪ストーブには薪がくべられ室内はポカポカ。
バイオ乾燥した杉の床や天井は若干の動きはありましたがこれからどのくらい動くかな といったところでした。

”とても快適に住んでいます” とお施主様より。
創り手にとって、とてもうれしいお言葉。ありがとうございます。

上棟式が行われたのは 2023年12月末。
あれから早いもので一年が過ぎようとしています。

posted by しん at 7:22 PM

希望に近い土地有。現地へ。

2024年10月20日

先週はご予約のお客さんと希望に近い土地を見つけて県北へ数か所、現地調査へ行ってきました。

土地は現地に行くことで分かることが数多くあります。

ライフラインだけではなく周囲環境や現地の自然、緑地や風や太陽、田や畑、木々、河川や地盤の高さ、施設にあっては小中高の校舎、病院、踏切、ゴミ置き場などお客様が大切にしたい情報は一緒に細かく自分たちの脚を使い調べていきます。土地は一生、根をはり住む場所であり、理想に添う土地を見つけたいものです。

もちろん直感でここはいいなぁ!という土地も稀にございます。その時は迷わず次のステップに進んでいきます。

この日、歩いた土地のなかに以前、建築した田に囲まれた土地がありました。私も好きな土地でここに杉板張りの外壁でこんな感じの家が建つのかなぁと。

 

posted by しん at 3:50 PM

横山の家。お引渡し。

2024年08月18日

横山の家より。

お待たせしました横山の家もお盆を前に皆さんのご協力のもと無事、お引渡しをすることができました。

思えば2022年2月。「代々守られてきた山の木で家を建てる。」

雪ものこるあの日、大工さんたちとお施主様の代々受け継がれてきた津山町の山にはいり、新築に向けて数多く立ち並ぶ立木の中から部位ごとの木材選びからスタートしました。

あれからお施主様にとってはそれはとても長い時間だったことと思います。

あたたかくお待ちいただいたお施主様、設計監理の富永設計 富永さま、知恵と技でご協力いただいたteam創の皆さま、本当にありがとうございました。
お陰様で幸せにも とても喜んでいただけるお家を完成することができました。

みなさんに感謝申し上げます。

これから先もどうぞお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。

 

posted by しん at 10:55 PM

投稿カレンダー

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

最近の投稿