みやぎ木造住宅コンクール5年連続受賞

2025/11/12
民家再生。撮影。
Instagram

家づくりの現場から

随時更新!刻々と変化する現場の状況を、
思いの丈込めてお伝えします。

エコジオ工法で地盤改良しました。

2025年08月3日

佐沼の家より。

先日、行なった地盤改良工事は 自然石 をつかいます。
施工した工法は 「環境に優しい砕石の地盤改良エコジオZERO工法」。

エコジオ工法は砕石を自然石として使用するため様々な利点がございますがCO2排出量が非常に少なく地中に残るのは砕石のみですので廃棄物が発生しません。
またエコジオZERO工法は掘削において残土が出ない 無排土工法 となっています。

砕石を使った地盤改良工事は様々ございますが今回のエコジオ工法は EGケーシング(特許取得)を用いることで地下水のある軟弱な地盤でも孔壁の崩壊を防ぎます。

詰め込んだ砕石は深度10cm毎に規定された圧力で締固めを行なうことにより安定した「砕石補強体」を築造します。
振動も少なく、こびりつく粉塵も発生しないので近隣住民への影響も最小限におさえることができます。

私の知っている従来の砕石をつかった地盤改良とはちょっと違う 「エコジオ工法」。まずは皆さんご覧ください。

posted by しん at 11:50 PM

小上がり和室 検討中。

2025年07月6日

今まで「小上がり和室」は様々な形を創ってきました。

近頃は和室が減り、いぐさの香りのする畳の空間が少なくなりました。

「小上がり和室」は小さな和室空間ではございますが今まで寝室の一角にあったり、リビングやキッチンと組み合わせてスキップフロア(小上がり)にすることで空間を広く立体的に見せることができます。
段差を生かした 引き出し式収納 はとても重宝されます。

また、ちょっと腰掛けるには丁度いい段差です。
畳の空間のため寝転んでも良し畳ベットのように布団を敷いて直に寝るのも魅力のひとつです。

「小上がり和室」プラン検討中です!

●写真:森が二生を得る家 より。

posted by しん at 8:51 PM

給水管確認のため掘削。

2025年06月15日

佐沼の家より。

工事期間中、近隣の皆様へ飛散物等のご迷惑がかからないように細心の注意をはらい敷地外周部をネットフェンスで囲んでいきます。
また仮設トイレ、産業廃棄物のゴミかごなどの配置は事前に周囲の住宅の玄関等の向き、道路状況を確認しながら考慮して配置しています。

この日は元々設置してあった水道メーターBOXの移動と給水管の配管状況を確認のため設備屋さんの重機を搬入して事前に取り寄せておいた当時の給水管埋設の図面をもとに掘削作業を行いました。

順調に工事も進み、水道メーターBOXもきれいに納まり仮設工事は無事完了です!

posted by しん at 8:11 PM

スクリューウエイト試験。

2025年06月1日

佐沼の家より。

この日は地盤調査の日。
家を建てるにはまずは土地の強度を調べて地盤がどうなっているかを確認することが大切です。

木造住宅を建てる場合はおもに先端がスクリュー形状になった棒を回転させながら貫入していくSWS試験(スクリューウエイト試験)が多く採用されています。

建物の荷重は隅にかかるのでSWS試験(スクリューウエイト試験)では建物の四隅と中央の計5箇所程度を測定します。計測値によっては6箇所の場合もございます。

さて今回の地盤調査の結果はいかがなものでしょうか。立会いのため計測値を確認していきます!

posted by しん at 11:01 PM

佐沼の家。祝地鎮祭

2025年05月28日

佐沼の家より。

昨日はお天気にも恵まれ、大安・建築吉日の良き日にめでたく地鎮祭を執り行いました。
地鎮祭では土地の神様に土地を使わせていただく許しを得て、工事の無事を祈りました。

ようやく巡り合った良き土地。そして打ち合わせ議事録を読み返せば解体工事が終わり長い年月をお待たせいたしました。

また新しい角度からの仕事、勉強になることに感謝しております。

みんなのチカラをかりてチーム創一丸となり楽しんでモノ創りをさせていただきます。
お施主様、チーム創のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

posted by しん at 11:50 PM

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の投稿