美里の家。吹抜けより。
2022年11月20日
美里の家より。
室内は大工さんのおおづめ作業で内壁を仕上げ中。
内壁はまもなく完了予定です。
来週より左官屋さんの漆喰塗りが始まります。
吹抜けからの窓越しの景色が四季折々に楽しめています。
先日、雪ん子を見つけました。冬が近づいております。
posted by しん at 10:00 AM
随時更新!刻々と変化する現場の状況を、
思いの丈込めてお伝えします。
2022年11月20日
美里の家より。
室内は大工さんのおおづめ作業で内壁を仕上げ中。
内壁はまもなく完了予定です。
来週より左官屋さんの漆喰塗りが始まります。
吹抜けからの窓越しの景色が四季折々に楽しめています。
先日、雪ん子を見つけました。冬が近づいております。
posted by しん at 10:00 AM
2022年11月12日
岩切の家より。
今週ようやく秋土用があけ今年最後の天赦日大安の日、秋晴れのなか土地の氏神様に工事の安全を願い、地鎮祭を執り行いました。
地盤調査を行い地盤の状態を確認して、地盤改良工事の準備、スタート!
posted by しん at 10:35 PM
2022年11月2日
美里の家より。
いよいよ足場解体の日が近づき、最終の外観検査を行なってきました!
手で一本一本、打ち込んでいく真鍮釘の打ち損じはないか、フードの納まりは?傷や隙間はないか、などなどじっく〜りと行ったり来たり確認作業です。
手直し箇所は必ずと言ってあるものです。見落としのないように入念に。
ひと手間かけた姿。まもなく外観お披露目です!
posted by しん at 7:25 PM
2022年10月28日
美里の家より。
この日は及川棟梁、先週に引き続き杉板を加工してオリジナル階段の造作中でした。
天然乾燥された宮城無垢の杉板は色艶がとても良く、鑿(のみ)のキレもとてもいいです。
階高を低くおさえ、一段一段とても上がりやすい階段ができそうです。
posted by しん at 7:52 PM
2022年10月10日
美里の家より。
もう長い年月、創の標準仕様となっている地元企業さんの日本製紙さんが新聞古紙から創る自然素材の断熱材セルロースファイバー!
高断熱で防音性も良く地球にやさしいエコ素材などなど。
今回もパンパンに吹き込まれています!
これであったか空間が創れます!
posted by しん at 1:49 PM