みやぎ木造住宅コンクール5年連続受賞

2025/06/29
改装工事に着手しまし...
Instagram

家づくりの現場から

随時更新!刻々と変化する現場の状況を、
思いの丈込めてお伝えします。

「自分たちで創る古今の家」足場解体しました。

2020年03月8日

”自分たちで創る古今の家”より。

先日、社内外観検査も完了し手直しを行ない外部足場が解体され、お披露目となりました。

今回の外壁仕上は漆喰塗り仕上げ。
下地作業~木摺り板(ラス板ともいう)や軽量モルタル塗り、漆喰塗りを経て、手間をかけ時間はかかりましたが納得の仕上がりでお施主様にも大変喜んでいただきました。

まだ外部には木製手摺や木製面格子、木製玄関ドアなど取付はされておりませんが、最終的に更に木の質感が加わることでまた印象がかわってきます。

最終仕上げをお楽しみに。
(※薪置場の木っ端袋が山になってすみません。)

 

posted by しん at 3:27 PM

外壁漆喰仕上、途中経過。

2020年02月27日

”自分たちで創る古今の家”より。

今日は外壁の漆喰塗り仕上の下地状況を確認しにきました。
(それ以前の外壁下地)→木摺り板張りより、軽量モルタル塗り→グラスファイバーネット→プラスター塗→ここまでついにきました。

もう一息で千葉左官さんの漆喰塗り仕上。

……….お天気さま。どうか晴れ間をみせてください。
よろしくお願いします!待ってます。

 

 

posted by しん at 10:13 PM

階段造作しました。

2020年02月8日

”自分たちで創る古今の家”より。

建物内部では大工さん、階段の造作作業中。
今回の階段は2階に上がる階段、中2階の階段、スキップフロアーの階段、と合計3箇所もの造作。

(そしてスノコロフトへの梯子もありまして。)

まず始めは及川棟梁、2階へあがる階段、半スケルトン階段の造作を完了しました。

ただいま先行巾木、入口枠の造作作業中です。

posted by しん at 10:34 PM

外壁漆喰塗り。モルタル下地。

2020年02月5日

”自分たちで創る古今の家”より。

外部作業も最終仕上げの左官工事がはじまりました。

今回の外壁仕上は漆喰塗り仕上げ(押さえ)。
木摺り板張りが終わると、2回目のモルタル用透湿防水シートを張りにて再度、開口部廻りなどを入念に防水処理したあとはラス網を張っていきます。
ラス網にも様々な種類がございます。

そして写真は軽量モルタルの下塗り作業の様子です。

今月末の足場解体に向けて、ひと踏ん張りです。
(千葉左官さん!よろしくお願いします!)

posted by しん at 10:42 PM

煙突取付しました。

2020年01月20日

”自分たちで創る古今の家”より。

今年も薪ストーブ設置率が非常に高いです。

創=標準、薪ストーブによる暖房=自然素材。木組みの家。

と初めてお越しのお客さまにはとらえられがちな、わが社。
確かに多いのですが、その他の暖房設備も行ってます!

風のないふく射熱暖房パネルヒーターや床下放熱器も増えてますよ!

(ん~とてもイイ青空です。)

posted by しん at 10:28 PM

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近の投稿