”蛇田の家” 基礎コンクリート。
2017年06月30日
”蛇田の家”より。
この梅雨の季節に雨にも当たらず、順調に基礎工事が進む”蛇田の家”。
基礎内の清掃も念入りにみんなでいくつもの目を凝らしながら掃除中です。
土間コンクリート打設前はお施主様に見えなくなってしまう家を支える基礎の鉄筋についての見学をしていただいております。
今回もお忙しい中、おいでいただきました。
お天道様にも恵まれ無事、土間コンクリートを打設完了しました!
posted by しん at 10:04 PM
随時更新!刻々と変化する現場の状況を、
思いの丈込めてお伝えします。
2017年06月30日
”蛇田の家”より。
この梅雨の季節に雨にも当たらず、順調に基礎工事が進む”蛇田の家”。
基礎内の清掃も念入りにみんなでいくつもの目を凝らしながら掃除中です。
土間コンクリート打設前はお施主様に見えなくなってしまう家を支える基礎の鉄筋についての見学をしていただいております。
今回もお忙しい中、おいでいただきました。
お天道様にも恵まれ無事、土間コンクリートを打設完了しました!
posted by しん at 10:04 PM
2017年06月25日
”森が二生を得る家”より。
日曜日、協和木工所さんの加工場。
先日、出来上がってきた無垢のキッチン天板とステンレスシンクを合わせるためシンク開口作業。
今回の材質は広葉樹のニレということもあり、やはり固く開口作業も難航しました。
開口作業、面取り、荒研磨、仕上げ研磨等の作業工程が終わり綺麗な表面に仕上がりました。
そして今回の表面仕上げは木目を生かして仕上げる技法であります『拭き漆』です!
posted by しん at 10:49 PM
2017年06月20日
”森が二生を得る家” より。
先日、社内外観検査も完了し外部足場を解体、お披露目となりました。
”創”ではおなじみとなりました宮城県産の杉丸太の赤身部分を自然乾燥した外壁杉板押縁押え張り。
私の一押しです。
まだ仮建具の部分には、オリジナルの木製建具が入る予定です。
どの角度から見ても、素材の生きる木の家ですねぇ。
posted by しん at 9:22 PM
2017年06月17日
”蛇田の家”より
今日は昨日の激しい雷雨が嘘のように晴れ渡る空。
土間、外周部の敷きこんだ砕石を機械により転圧締固めです。
そして斜め部分の砕石も慣れた手つきで二人一組で一人がロープを持ち、必殺ナナメ転圧!
湿気を通さないように防湿シートを敷きこんで、捨コンクリート打設です。
\
posted by しん at 9:41 PM
2017年06月15日
posted by しん at 9:50 PM