みやぎ木造住宅コンクール5年連続受賞

2025/07/02
井戸と手押しポンプ。
Instagram

家づくりの現場から

随時更新!刻々と変化する現場の状況を、
思いの丈込めてお伝えします。

漆の旅、その一。

2017年07月14日

”森が二生を得る家”より。

今回の主役は『漆(うるし)』。
その装飾の材料となるのは、協和木工所の上杉さんが仕上げた製作キッチンの天板・広葉樹ニレ
と木のしごと樹々の齋藤さんが仕上げたダイニングテーブルの天板・石巻産クリです。

今回の漆仕上げは『拭き漆(ふきうるし)』。
木下地に透けた生漆生漆(きうるし。 なまの状態の漆のこと)を塗っては布で拭き取る作業を繰り返し、木目を 生かして仕上げる技法を『拭き漆(ふきうるし)』といいます。

今回、うるしで仕上げていただくのは福島県喜多方市の村上さんです。
工房にて、なまの状態の漆(生漆)をみせていただきました!

それぞれの素材がどんな表情を見せてくれるのか、今から楽しみですねェ。

 

posted by しん at 9:23 PM

”蛇田の家” 基礎工事完了!

2017年07月11日

”蛇田の家”より

天候にも恵まれこの季節、珍しく基礎工事が順調に進み、玄関階段部分等の

雑コンクリートの打設が完了し本体基礎工事、そしてバイクガレージ基礎も間もなく完了です。

 

 

posted by しん at 10:19 PM

木製FIX窓、納まる。

2017年07月4日

”森が二生を得る家”より

木工事も2階より徐々に仕上がってきている現場内。
1階は木製サッシ製作のため、今はガラス面が少ない状況でした…….が真壁の木戸袋脇、化粧柱間に納まる
3枚の縦長Low-Eガラスがこのほど見事に取付られました!

この3枚で明るいこと明るいこと。南側から自然光が土間に差し込んでまいります!

posted by しん at 8:52 PM

”蛇田の家” 基礎コンクリート。

2017年06月30日

”蛇田の家”より。

この梅雨の季節に雨にも当たらず、順調に基礎工事が進む”蛇田の家”。

基礎内の清掃も念入りにみんなでいくつもの目を凝らしながら掃除中です。

 土間コンクリート打設前はお施主様に見えなくなってしまう家を支える基礎の鉄筋についての見学をしていただいております。
今回もお忙しい中、おいでいただきました。

お天道様にも恵まれ無事、土間コンクリートを打設完了しました!

 

posted by しん at 10:04 PM

木製キッチン天板、製作中。

2017年06月25日

”森が二生を得る家”より。

日曜日、協和木工所さんの加工場。
先日、出来上がってきた無垢のキッチン天板とステンレスシンクを合わせるためシンク開口作業。
今回の材質は広葉樹のニレということもあり、やはり固く開口作業も難航しました。

開口作業、面取り、荒研磨、仕上げ研磨等の作業工程が終わり綺麗な表面に仕上がりました。

 そして今回の表面仕上げは木目を生かして仕上げる技法であります『拭き漆』です!

もう今から楽しみで楽しみで。きっときれいな木目がでることでしょうね。
出来上がりましたら、ご報告いたします!
 

posted by しん at 10:49 PM

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近の投稿