みやぎ木造住宅コンクール5年連続受賞

2025/07/02
井戸と手押しポンプ。
Instagram

家づくりの現場から

随時更新!刻々と変化する現場の状況を、
思いの丈込めてお伝えします。

TOTO出版より『南三陸ミシン工房』が紹介されました。

2017年08月11日

今年5月にTOTO出版より『中村好文 集いの建築 円いの空間』が発売されました。

建築家 中村好文さん(レミングハウス)の設計監理で住宅以外の作品が紹介されております。

そのなかで中村さんの設計で代表的な『伊丹十三記念館』をはじめとし、なんと!南三陸町歌津にある『南三陸ミシン工房』も掲載されております。

…….日々勉強とは言いますが、細かな納まりをはじめ、中村さんの感性にみじかでふれることができ本当に勉強になった現場でした。
 大工さんとチーム創のみんなと一緒にモノづくりを愉しんでできた現場のひとつでした。

『南三陸ミシン工房』是非、皆さんご覧ください!
ギャラリー
https://k-sou.com/products/

posted by しん at 10:55 PM

漆の旅、その二。

2017年08月4日

”森が二生を得る家”より。

福島県は喜多方市の塗師 村上さんからの連絡がきました。

先月、お願いしてきた製作キッチン天板とダイニングテーブル天板の『拭き漆』仕上げがいよいよ
出来上がったとの連絡でした。

どんな仕上がりになったのか楽しみにトラックを走らせること、数時間。山裾の喜多方市山都町に到着。
村上さんの工房に入り仕上がりを見た瞬間!『おーっ!きれいだぁ~』とそればかりで…….

無垢のニレ、石巻産の栗の木目に漆が入り込みきれいに目が浮かび上がって存在感を発しているではありませんか。
それも今回使用した漆は現在では輸入品の漆が多い中、今回の漆は福島県会津産です。

村上さんが6月から10月に山に入り、『漆掻き』をしたものです。

『漆掻き』については次回、お話しするとしてどうぞ仕上がりをご覧下さい!

posted by しん at 11:04 PM

『蛇田の家』木組み、棟上げ!

2017年07月29日

梅雨があけない……

森田棟梁との決断でわずかな梅雨の晴れ間をぬって、蛇田の家の建て方へ。
その日から青空がつづき、大工さんたちの頑張りもあって無事、棟上げ完了しました!

北から南に架け渡る8mの太鼓梁もみんなで叩き木組みとなる。
その日は、上棟となる越屋根の棟が組まれ棟上げとなりました。森田棟梁もホッと安どの表情。

チーム創、想いをこめまして、みんなで愉しんで創らさせていただきます!

posted by しん at 10:31 PM

木工事、造作中。

2017年07月24日

”森が二生を得る家” より

今日は大工さんとの造作打ち合わせ。
毎回のことながらどれを見ても全て手つくりのため、細かな打ち合わせは常に大切なんです。

こんな感じで二階から仕上がってきております。
小上がりも完成しましたよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

posted by しん at 11:09 PM

南三陸ミシン工房へ定期点検。

2017年07月19日

久々、三陸自動車道の最終地点で降りて南三陸ミシン工房さんへ監理担当をしてくれました富永明日香設計事務所の富永さんと一緒に定期点検に行ってきました。

ミシン工房さんは建築家 中村好文さん(レミングハウス)の設計監理で施工されました。

当時より更にいい感じの外壁杉板の表情に見入ってしまいました。
(ちなみに無塗装仕上げです>)

南三陸ミシン工房⬇ 
http://www.mishinkoubou.org

posted by しん at 11:19 PM

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近の投稿