みやぎ木造住宅コンクール5年連続受賞

2025/10/19
横山の家、一年点検。
Instagram

家づくりの現場から

随時更新!刻々と変化する現場の状況を、
思いの丈込めてお伝えします。

基礎配筋、始まりました!

2025年09月28日

佐沼の家より。

前回の捨てコンクリート打設後、まずは基礎型枠組み、鉄筋組みの基準となる芯墨(建物の直角(90度))を正確にトランシットで基準点より捨てコン上へ墨出しを行ないます。

ここから作業手順は会社さんにより様々だとは思いますが弊社では 土に接する部分の基礎最小かぶり厚さ60mm(※鉄筋組立後のかぶり厚さは、最小かぶり厚さ以上とする。) を常に確認するため初めに外周型枠を組み立て少しずつ動きのある基礎鉄筋と型枠との間を計測しながら作業を進めて行きます。
(公共建築工事標準仕様書より)

かぶり厚さの確保は将来においても、とても大切なところになります。
外周筋、地中梁の鉄筋、そして地中梁上の立上りの鉄筋を配筋していきます。

今週は基礎配筋のため基礎屋さん全員、フル稼働です。

posted by しん at 10:48 PM

基礎鉄筋・搬入確認作業です!

2025年09月24日

佐沼の家より。

まだまだ続く基礎工事。今日は現場に基礎鉄筋が搬入されました。
設計図と照らし合わせながら搬入確認作業です。

今回は地中梁もあるため組立鉄筋の量もいつもより多めです。地中梁は基礎梁ともいい名前の通り、地中(地面の下)に埋められた梁のことです。

ここから外周型枠組み~配筋と作業が進むにつれて 検査・確認箇所も多くなってきます!

 

posted by しん at 10:30 PM

捨てコンは何のために。

2025年09月21日

佐沼の家より。

この日は雨続きの合間を縫うように見事、晴天の日!

ということで捨てコンクリートを施工です。捨てコンクリートとは何のために必要か。

目的はいくつかございますが建物外周部、地中梁部分に基礎の位置を正確に墨出しをするため砕石の上に凹凸を無くして建物の基準高さで平らに均していきます。厚さは50mm程度です。

また捨てコンクリートは建物の基準高さや墨出しの下地となるため補強筋を必要としないコンクリートに適用されます。
特記がなければ設計基準強度(Fc)は18N/m㎡とし、スランプは15cm又は18cmとする。(公共建築工事標準仕様書/コンクリート工事 より)

※ここでいう スランプ とはまだ固まらないコンクリートの軟らかさの程度を表す値のことです。

雨も降らず無事、捨てコンクリート打設完了です。

posted by しん at 8:41 PM

床下防湿層を創ります。

2025年09月17日

佐沼の家より。

基礎・地業工事の続く現場。砕石面を保護していましたブルーシートを剥がして床下防湿層に使用するポリエチレンフィルムを敷き込みました。

床下防湿層に使用する材料は特記がなければ、ポリエチレンフィルムとし、厚さ0.15mm以上とします。
防湿層の重ね合せ及び基礎梁際の折り下がりの長さは、250mm程度とする。
(公共建築工事標準仕様書より)

地盤には水分が含まれているので湿気の上昇を防いで床下の乾燥状態を保つためにも適切な施工が必要です。

そのため重ね合わせの寸法を全体で均等にするため、初めに仮敷きをして寸法を決めます。地中梁がある場合は特に注意です。
重ね合わせ部分には気密防水テープにてきっちりとジョイント処理を行ないます。敷き込み完了後は重ね合わせ等を確認して工事写真に納めておきます。

posted by しん at 10:38 PM

秋保の家、お引渡し。

2025年09月14日

民家再生 秋保の家。

仙台市太白区秋保の入口。赤石地区。
山々に囲まれた佇まいの民家は築250年〜300年前後になるといわれており江戸中期から続き、生活に合わせて改修工事が幾度も行われてきました。

このほどようやく 13ヶ月間の時間をかけて、完成いたしました。

昨年の暑さ厳しい季節から解体工事が始まり、そして冬を越し今年は昨年より更に暑さが厳しかった夏。そして季節は秋へ。

あの日からお施主様にとっては待ち遠しい時間でもあり、春夏秋冬の季節を過ぎ長い時間だったことと思います。

いつも近くであたたかくお待ちいただいたお施主様、経験を生かした知恵と技でご協力いただいたteam創の皆さま、本当にありがとうございました。
お陰様で幸せにも とても喜んでいただけるお家を完成することができました。

みなさんに感謝申し上げます。

これから先もどうぞお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。

 

posted by しん at 11:33 PM

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近の投稿