三和土の準備中です。
2025年08月6日
民家再生 秋保の家より。
基礎工事でドマから集めた「土」 。
長期間、雨の日にはシートで覆い。晴れの日にはシートを外して乾かしてきました。
三和土(たたき)の準備中です。
秋保の土は消石灰等を混ぜて配合、左官屋さんのミキサーで撹拌して運搬~締固め。
いよいよ最後の作業にとりかかります!
posted by しん at 11:51 PM
随時更新!刻々と変化する現場の状況を、
思いの丈込めてお伝えします。
2025年08月6日
民家再生 秋保の家より。
基礎工事でドマから集めた「土」 。
長期間、雨の日にはシートで覆い。晴れの日にはシートを外して乾かしてきました。
三和土(たたき)の準備中です。
秋保の土は消石灰等を混ぜて配合、左官屋さんのミキサーで撹拌して運搬~締固め。
いよいよ最後の作業にとりかかります!
posted by しん at 11:51 PM
2025年08月3日
佐沼の家より。
先日、行なった地盤改良工事は 自然石 をつかいます。
施工した工法は 「環境に優しい砕石の地盤改良エコジオZERO工法」。
エコジオ工法は砕石を自然石として使用するため様々な利点がございますがCO2排出量が非常に少なく地中に残るのは砕石のみですので廃棄物が発生しません。
またエコジオZERO工法は掘削において残土が出ない 無排土工法 となっています。
砕石を使った地盤改良工事は様々ございますが今回のエコジオ工法は EGケーシング(特許取得)を用いることで地下水のある軟弱な地盤でも孔壁の崩壊を防ぎます。
詰め込んだ砕石は深度10cm毎に規定された圧力で締固めを行なうことにより安定した「砕石補強体」を築造します。
振動も少なく、こびりつく粉塵も発生しないので近隣住民への影響も最小限におさえることができます。
私の知っている従来の砕石をつかった地盤改良とはちょっと違う 「エコジオ工法」。まずは皆さんご覧ください。
posted by しん at 11:50 PM