屋根に太陽光あらわる。
2015年08月11日
…….猛暑のなか、現場に駆けつけて外部の全作業が完了し社内外観検査です。
越屋根の目の前には2階屋根存分に取付られた ”太陽電池モジュール”
『つくる、ためる、かしこく使う』
ん~、たしかに目の前で見ているとたしかにため込んでくれそうだ。
詳しくはこちらをご覧ください。↓
三菱の太陽光発電
http://www.mitsubishielectric.co.jp/service/taiyo/
posted by しん at 10:43 PM
随時更新!刻々と変化する現場の状況を、
思いの丈込めてお伝えします。
2015年08月11日
…….猛暑のなか、現場に駆けつけて外部の全作業が完了し社内外観検査です。
越屋根の目の前には2階屋根存分に取付られた ”太陽電池モジュール”
『つくる、ためる、かしこく使う』
ん~、たしかに目の前で見ているとたしかにため込んでくれそうだ。
詳しくはこちらをご覧ください。↓
三菱の太陽光発電
http://www.mitsubishielectric.co.jp/service/taiyo/
posted by しん at 10:43 PM
2015年08月8日
今日は大工さんとの加工打ち合わせの後、現場へ。
”空を眺める家” では基礎工事の真っ最中。
この暑さの中、基礎屋さん熱くなった鉄筋を担ぎ土間の配筋作業です。
(お疲れ様です!水分補給をこまめに。あと、ひと踏ん張りお願いします。)
posted by しん at 9:28 PM
2015年08月6日
猛暑が続いている毎日。みなさんは夏バテしてませんか?
そして現場で働く職人のみなさん、ひどい暑さのなか本当にお疲れ様です。
こちらの現場では及川棟梁、外部作業の窓養生も撤去されて 順調に化粧の木部も仕上げられています。
あともう少し、がんばって下さい!(水分補給をこまめに。)
posted by しん at 11:57 PM
2015年08月3日
”ひかりを紡ぎ進む家”より
外部足場の解体。いよいよ、待ちに待ったこの日がやってきました。
メッシュシートに覆われ長い時間を経て外観が現れました。
ドキドキと感動のこの瞬間はいつもかわりません。
長くせり出した軒と木組み。
今から造られる濡縁や月見台でこの表情もまた、かわることでしょう。
posted by しん at 10:11 PM
2015年07月28日
昨年、秋に完成しました”風流感じる木組みの家”へ建具屋さんと一緒に定期点検へ行ってきました。
木の家は一年目から二年目くらいまでは木が動くことが多く建具屋さんの調整が多い。
そのため特に木製玄関ドアなどは設計時に日差しなどを考慮しながら軒を深くせり出すなど考慮しています。
だんらんの間の薪ストーブは冬の間、毎日朝早くからフル活動だったらしく綺麗に掃除され来年へと準備体勢です。写真は二階の月見台のヒノキ。いい色になってきました。(ここは落ち着きますね。)
posted by しん at 11:24 PM