みやぎ木造住宅コンクール5年連続受賞

2025/10/19
横山の家、一年点検。
Instagram

家づくりの現場から

随時更新!刻々と変化する現場の状況を、
思いの丈込めてお伝えします。

外壁工事、木摺り板完了しました。

2020年06月9日

”川風にさきわう家”より。

外壁工事が梅雨前ということもあり急ピッチで施工中。

ムクリ屋根の見えるオーバーハング面は木摺り板張りを完成。均等にきれいに隙間をあけたラインの通った桧板の仕上もあってよいですね。

今回の外壁仕上はモルタル塗り、杉板張り、アクリルリシン吹付と3種類の仕上げをおりまぜた仕様。
どの仕上も職人さんの手仕事がよくみえる仕上ですね。みなさんお楽しみに。

 

posted by しん at 7:52 PM

シンプルな階段製作中です。

2020年05月13日

”川風にさきわう家” より。

今までさまざまな階段を創ってきましたが、今回はよりシンプルにスケルトンにて製作中です。

玄関ドアを開けると栗の八角大黒柱とともに大きな南東にひらけたガラス窓からは階段の隙間から差し込んでくる自然光が気持ちいいはずです。

 

 

 

posted by しん at 11:54 PM

煙突取付完了。内部工事はいま。

2020年04月18日

”川風にさきわう家”より。

各種工事が順調に進むなか、先日、ムクリ屋根に薪ストーブの煙突が取付られました。
何度みても屋根にあがってみる煙突はそらと一緒になっていい感じです。

内部作業もセルロースファイバー断熱を勾配屋根に吹込むため不織布シート貼り施工中です。
断熱の吹き込まれる力に負けないように、こまめにタッカー留めです。

posted by しん at 11:28 PM

大きなベランダ製作より。

2020年04月11日

”川風にさきわう家”より。

この日は旧北上川を眺める大きなベランダの製作作業。

私たちが木材製材所さんにお願いして加工してもらっている桧相尺り板をつかい、ベランダ床下地を作成します。
この無垢板は1階、2階の無垢フロアーを張る前の床下地や押入の壁にもこの桧相尺り板を使用しています。

長い年月が経ってもへたりが少なく、湿気に強く、防虫効果等もあるため存分に建物各所に使用しています。
優れた無垢板「桧相尺り板」です。

青空の下、木に囲まれた大きなベランダにテーブルを置き、椅子をならべると気持ちがよい場所になること間違いなしですね。

 

posted by しん at 11:03 PM

特寸サッシ、みんなのチカラを。

2020年03月29日

”川風にさきわう家”より。

現場に大型サッシ、三台登場!

いつになくサッシの量も多いが準防火地域の防火窓=重量も中々のもの。

ということで金直建窓さん総出と現場施工中の大工さん、板金屋さん、外壁屋さんの手も借りて2階のだんらんの間に特寸サイズの大型サッシを荷上げ→更に取付までみんなのチカラをお借りしました!
(荷上げの様子を撮る余裕なしでした(汗))

お陰様で大きなバルコニーからもキッチンからも旧北上川をみながら石ノ森萬画館もうつるきれいな眺めです。
ありがとうございました。

posted by しん at 1:20 PM

投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の投稿