『あゆみ野の家』 足場解体しました!
2018年07月25日
”あゆみ野の家”より。
先日、外部足場が解体され建物全体がオープンになりました。
今回は木部をグレー色に塗装され、外壁はモルタル塗の仕上げとなっております。
なんともイイ質感。
左官屋さんの苦労のあとがにじみ出ていますね。
posted by しん at 11:00 PM
随時更新!刻々と変化する現場の状況を、
思いの丈込めてお伝えします。
2018年07月25日
”あゆみ野の家”より。
先日、外部足場が解体され建物全体がオープンになりました。
今回は木部をグレー色に塗装され、外壁はモルタル塗の仕上げとなっております。
なんともイイ質感。
左官屋さんの苦労のあとがにじみ出ていますね。
posted by しん at 11:00 PM
2018年07月22日
”あゆみ野の家”より。
連日の暑さに現場で大粒の汗を流しながら、施工にあたるチーム創のみなさん、ほんと毎日ありがとうございます。
内部作業も大工さん達、壁/天井のハイクリンボード(※ホルムアルデヒド吸収分解せっこうボード)も次々に張ってきております。
熱のこもりやすいロフトでの作業にもかかわらず(※電動の天窓のため開かない、、、、)、佐藤大工、手際よく作業を進めております。
posted by しん at 9:10 AM
2018年07月9日
”あゆみ野の家”より。
外壁工事は左官屋さんの出番。
雨にも負けず、湿度の高い暑さにも負けずモルタルをこねてはひたすら塗って押さえております。
モルタルは1回塗って乾かし、2回塗って乾かし、3回目でようやく指定厚さ確保です。
千葉左官屋さんたち、頑張ってください!
posted by しん at 9:35 PM
2018年06月28日
”あゆみ野の家”より。
断熱専門屋さんが2回目の現場入り。
壁の断熱作業、勾配天井の断熱工事は前回、垂木下に透湿シートを張って空気層を確保しましたが今回は天井木下地組みに吹込み用のシートを張って300㎜断熱、吹き込みです。
この作業が終わるとこの上に再度、気密シートを張っていきます。
この間に大工さんは仕上げ材の加工です。
posted by しん at 7:47 PM
2018年06月20日
”あゆみ野の家”より。
工事は順調に進み、断熱専門屋さんが現場入り。
まずは300㎜の断熱材を吹き込むため屋根の垂木下に透湿シートを張っていきます。
外部面のサッシ廻りは窓枠等の大工さん工事前に先張りで気密シートを隙間なく防水気密テープとステープルで固定していきます。
いつもながら、さすが断熱のプロ。きれいな施工ですね。
posted by しん at 9:29 PM