透湿・気密シート『タイベック』
2018年06月5日
”あゆみ野の家”より。
外部作業が進み、外壁モルタル塗の前にまずは透湿・気密シートを外壁面に張っていきます。
しかしながらシート張り作業を実際にやってみるとわかるのですが中々、シワもなく張るのはかなり難しい作業です。
数ある透湿・気密シートのなかで弊社が使用しているシートは”デュポン タイベック” です。
防護服にも使われるほど、透湿性/防水性/強度にすぐれている素材です。
posted by しん at 4:26 PM
随時更新!刻々と変化する現場の状況を、
思いの丈込めてお伝えします。
2018年06月5日
”あゆみ野の家”より。
外部作業が進み、外壁モルタル塗の前にまずは透湿・気密シートを外壁面に張っていきます。
しかしながらシート張り作業を実際にやってみるとわかるのですが中々、シワもなく張るのはかなり難しい作業です。
数ある透湿・気密シートのなかで弊社が使用しているシートは”デュポン タイベック” です。
防護服にも使われるほど、透湿性/防水性/強度にすぐれている素材です。
posted by しん at 4:26 PM
2018年05月19日
”あゆみ野の家より”
先日土台敷きが終わり、この日は晴天も晴天、天候に恵まれ(気温上昇で水分補給がとても大切な日でした)建て方作業開始しました!
順調に優良みやぎ材を含む宮城県産杉の梁、柱は組みあがっております。
写真はおがみの登り梁組みの様子です。
木をたたく音。いつ聞いてもいいですね~。
今週は雨雲が多く、天気のバラツキがはげしいので夕方には全面シートラッピング!しました。
posted by しん at 10:27 PM
2018年05月15日
”あゆみ野の家”より。
現場は無事、基礎工事が先週完了し、本日土台敷き込みとなりました。
1階の半分以上が土間のため写真で見える配管は温水床暖房や設備等の配管です。
土台検査はレベル測定器をつかい柱の箇所全数おこない高低差を入念に確認です。
(※ここ重要ポイント! 基礎屋さんの精度)
今回も、もちろん合格です。
明日は建て方作業、安全作業でおこないます。
posted by しん at 10:54 PM
2018年04月30日
あゆみ野の家より。
立上りコンクリート前の大事な作業。
最終の基礎型枠検査のあとは立上り型枠内の”掃除機掛け”。
作業中や風で飛んだきた型枠内のごみを除去してきれいな状態でコンクリート打設をします。
基礎屋さんも創ではなれたものです。
立上りコンクリート打設です。
posted by しん at 7:58 PM
2018年04月26日
あゆみ野の家より。
今日は明日の立上がりコンクリート前の基礎型枠検査の日。
型枠内の清掃はもちろんではございますが、設計図の寸法通り型枠が組まれているかスチールテープをのばして一か所ずつ確認していきます。
コンクリート打ち込みの基礎断熱材や設備屋さんのスリーブなども目視確認してチェック部分は図面に書き込んでいきます。
明日も天気はいいようで安心です♪
前回の土間コンクリート打設の様子。
posted by しん at 10:22 PM