ケヤキの”玉杢”
2016年06月17日
昨日、無垢の木を使った照明を作成するのにあたり古くから保管していた板材のケヤキを削り、仕上げてみました。
すると、このケヤキの杢目は”玉杢”ではありませんか!
玉杢とは欅の場合、樹齢数百年以上の材に見られると言われ、円が幾重にも描かれ大柄に広がる華やかなものと、小さい玉が点々と散らばる上品なものに区分されます。玉杢の樹皮直下部分はまさに玉のように見えます。
しかしながらほんとに綺麗な杢目だぁ~。
posted by しん at 10:17 PM
随時更新!刻々と変化する現場の状況を、
思いの丈込めてお伝えします。
2016年06月17日
昨日、無垢の木を使った照明を作成するのにあたり古くから保管していた板材のケヤキを削り、仕上げてみました。
すると、このケヤキの杢目は”玉杢”ではありませんか!
玉杢とは欅の場合、樹齢数百年以上の材に見られると言われ、円が幾重にも描かれ大柄に広がる華やかなものと、小さい玉が点々と散らばる上品なものに区分されます。玉杢の樹皮直下部分はまさに玉のように見えます。
しかしながらほんとに綺麗な杢目だぁ~。
posted by しん at 10:17 PM
2016年05月31日
数年前より創の家、玄関入口に取付られているとてもアナログな天気予報を教えてくれる『ウェザースティック』なるもの。
このアナログ天気予報の木の棒はバルサムモミの木でできている。ちなみにマツ科カナダ、北アメリカの北東部にあるらしい。
天気の良い日は上向き。曇りや雨の日は下向きに。湿度に反応し、枝先と枝元の密度の違いで動いてくれる面白い木なのです。
ちなみにもう6年近くになるかな。いまでも健在です。
posted by しん at 11:53 PM
2016年01月1日
あけましておめでとうございます。
posted by しん at 10:02 PM
2015年04月11日
ご縁がありまして本日よりカンケイマルラボさんにて開催される好文堂(建築家 中村好文さんの定番展)の家具、照明の設営に行ってきました。
中村さんとお会いするのは初でしたがすごく楽しくしごとをさせていただきました!ありがとうございました。お陰様でまた勉強になりました。
今日は家具展と同時に中村好文さんの講演会もあり、『お気に入り』の道具についてやモノからヒト、そしてケンチクから旅の話まであるようでTeam創も出席してきます!
ご報告は後ほど致します。
posted by しん at 8:19 AM
2015年03月8日
今日は午後から創の家に日野設備さん、早坂電気さん、富永設計の明日香さんと小さな監督?、棟梁が集合して南三陸町の予定現場に下見に行ってきました!
ここは南三陸の街からは離れており土地の造成がここも行われていました。
春から着工に向けて大忙しで準備中です!
posted by しん at 10:02 PM