木工事、造作中。
2017年07月24日
”森が二生を得る家” より
今日は大工さんとの造作打ち合わせ。
毎回のことながらどれを見ても全て手つくりのため、細かな打ち合わせは常に大切なんです。
こんな感じで二階から仕上がってきております。
小上がりも完成しましたよ!
posted by しん at 11:09 PM
随時更新!刻々と変化する現場の状況を、
思いの丈込めてお伝えします。
2017年07月24日
”森が二生を得る家” より
今日は大工さんとの造作打ち合わせ。
毎回のことながらどれを見ても全て手つくりのため、細かな打ち合わせは常に大切なんです。
こんな感じで二階から仕上がってきております。
小上がりも完成しましたよ!
posted by しん at 11:09 PM
2017年06月9日
『暮らし整う柾目の家』より
………0時近くでパニック!PCの調子が悪く写真一枚のみのブログですみませんでした。
本日、チーム創の専属カメラマンさん、伊藤さんによる撮影の日。
天気はバッチリの日をチョイスできました。
今回の写真もまた、きれいでオ~ッと愉しい写真満載でした。
明日はいよいよ薪ストーブへ火入れ式、取扱い説明そして……引渡し式です。
posted by しん at 11:57 PM
2017年05月31日
新緑の5月(今日で5月も終わりですが)、モミジの葉はきれいな色彩を
posted by しん at 6:50 AM
2017年03月25日
今日は久々、石巻河北にある”木のしごと樹々”齋藤さんの工房にお邪魔してきました。
齋藤さん 、今日は石巻産のクルミを使って丸テーブルを製作中でありました。
わたしはこちらの材料確認に!
”森が二生を得る家”のダイニングテーブル。
樹種は先日、お施主様と一緒に見て決めた石巻産の栗。
齋藤さん が少しずつ集めては乾燥させていた材料がようやくカタチになるとき。
何年も自然乾燥させた地元の無垢材です。
家具製作の前準備は板状に乾燥させていたものを製作する寸法にて木取りをしてまた乾燥です。
家具お披露目はまだ後になりますが、ここにも地元石巻産があります。
posted by しん at 11:54 PM
2017年03月12日
今年も出場!5年目の『みやぎ木造住宅コンクール』。
山裾に佇む”ひかりを紡ぎ進む家”にて挑んだ今年。
一次審査の書類選考を無事通過し、二次審査の現地審査。審査員の方々の質問にひとつひとつ答える……..
数ヶ月後。時は過ぎて発表のとき。期待とプレッシャーのなか、お陰様で今年も優秀賞をいただきました!
今年は異例の最優秀賞不在。審査委員長の総評だと優秀賞二作品は甲乙つけがたい内容だったためとのことでした。
最優秀賞は逃したものの、5年連続の受賞に感謝です。
昨年同様、施主さまをはじめ、ともに家づくりに関わった『チーム創』のメンバーが喜んでくれたのは何ものにも代えがたい喜びです。
そして、今年も一歩ずつチーム創のみんなとモノづくりの楽しさを積み重ねながら、新しいカタチに”挑戦”していきたいと思います。
ご協力いただきましたお施主様はじめとする皆さま、ほんとうにありがとうございました。
posted by しん at 11:46 PM