久々、南三陸町へ。
2016年03月25日
昨日は晴天のもと大工さんたちと昨年完成した南三陸町歌津にある南三陸ミシン工房へ行ってきました!
作業は外のコンプレッサーを囲う小屋づくりです。
……….空を見上げれば青空、囲う山々。
塗装をしない粗挽きの外壁杉板は昔のリンゴ箱のような建物で、ここの風景によくとけ込んでいますねぇ。
posted by しん at 12:14 AM
随時更新!刻々と変化する現場の状況を、
思いの丈込めてお伝えします。
2016年03月25日
昨日は晴天のもと大工さんたちと昨年完成した南三陸町歌津にある南三陸ミシン工房へ行ってきました!
作業は外のコンプレッサーを囲う小屋づくりです。
……….空を見上げれば青空、囲う山々。
塗装をしない粗挽きの外壁杉板は昔のリンゴ箱のような建物で、ここの風景によくとけ込んでいますねぇ。
posted by しん at 12:14 AM
2016年03月22日
posted by しん at 11:52 PM
2016年03月16日
”自分たちの風景のある家”では、今週末の外部足場の解体を控え外回りは大詰め。
内部作業は大工工事も終盤。そんな折、キッチン据え付けの工事が開始。
キッチンまわりの壁は創標準仕様でタイル貼りまたはステンレス貼りの仕上げとしますが今回は何と『タイルを樹脂目地でつないだもの』を採用。
目地への油はねを気にされる方、必見!
これなら油や調味料などの汚れが付いてもサッとふき取れますね!
タイルも凹凸感がいい感じです。
posted by しん at 9:41 PM
2016年03月14日
今年も出場!4年目の『みやぎ木造住宅コンクール』。
毎年のことながら発表が近づいてくると(今年は….と)緊張感がつづくもの。プレッシャーも感じておりましたが、お陰様で今年も優秀賞そして設計部門にて宮城県建築士事務所協会さまより会長賞をいただきました!
昨年同様、施主さまをはじめ、ともに家づくりに関わった『チーム創』のメンバーが喜んでくれたのは何ものにも代えがたい喜びです。
そして、次もまた少しずつチーム創のみんなとモノづくりの楽しさを積み重ねながら、新しいカタチに”挑戦”していきたいと思います。
ご期待いただいた皆さま、ほんとうにありがとうございました。
(創の名前入り”MOKULOCK”いただきました!)
posted by しん at 9:51 PM
2016年03月8日
『自分たちの風景のある家』より。
中庭を囲む壁。宮城県産、杉丸太の赤身部分を自然乾燥した外壁杉板押縁押え張りがお目見え。
杉板は大工さんにおさめてもらい、続けて塗装屋さんによる木材保護塗装中です!
(杉の赤身について(以前のブログより抜粋)赤身は丸太の芯の部分。成長を終えた細胞が堆積して形成された部位ですので、水、腐食やカビ、虫(シロアリ)に強く、まさに外壁材には打ってつけなのです。)
⬇この写真取りアングル!初アングル。最高です!
posted by しん at 11:52 PM