みやぎ木造住宅コンクール5年連続受賞

2025/04/02
ダブル防虫網。
Instagram

家づくりの現場から

随時更新!刻々と変化する現場の状況を、
思いの丈込めてお伝えします。

台風接近です。

2016年08月17日

昨日、お盆休み最終日。
本日の台風に備えて外部足場を覆うメッシュシートを東西南北、風が通るように片方にたぐりよせに、ちいさな助手と共に現場に向かいました。

台風が引き起こす強風はシートで囲われ袋状になった足場も難なく倒す勢いがあるので、近隣家屋への飛散転倒により大災害となりうる仮設物なのです。

心配をよそに通り過ぎていく台風。ホッとひと安心です。
さて、お休みをいただきリフレッシュしましたので、ここからガンガン頑張っていきましょう!

posted by しん at 10:23 PM

創おなじみ外壁杉板張。

2016年08月9日

昨日はまさかの台風の接近に伴う強い雨。
雨は晴れ、風はあるものの照りつける太陽さんさんの今日でした。

さて『純真を忘れない家』より。

”創”ではおなじみとなりました宮城県産、杉丸太の赤身部分を自然乾燥した外壁杉板押縁押え張りの施工が始まっております。
軒天の杉(白太)と外壁の杉(赤身)。まさに木の家ですねぇ。

posted by しん at 10:07 PM

利府町へ向かう。

2016年08月5日

連日まさに夏本番という太陽の日差しが強い真夏の陽気。
現場ではみんな汗が止まらない状況下の中、モノづくりにあたっております。

わたくしはというと昨日は宮城郡利府町へ敷地測量と近隣の配置関係を確認再調査に行ってきました!
雑草は予想よりなく、ひと安心し作業へ。

薪ストーブでほっこりと暖まる創の家。この秋スタートです。

posted by しん at 10:52 PM

今日のしごと。

2016年07月30日

久々、『自分たちの風景のある家』より。

今日は脚立にのぼり落ち葉などによる雨といの水づまりを防ぐため”落葉よけネット”なるものを軒樋へ取付です。

ジリジリと暑い青空天気。脚立から見るこの角度はくり抜かれた中庭の外壁板張も、やわらかなムクリ屋根のラインもきれいに見えますねぁ。(木陰で涼しくもありますよ。)

posted by しん at 9:50 PM

外壁杉板の色。

2016年07月28日

『純真を忘れない家』より。

昨日はお施主様と外部作業がすすむ外壁:杉板張(赤身:幹や枝を支える構造力と腐りにくい強さがある)の色決めの日でした。

創では外壁に木材保護塗料と呼ばれる塗装をするか無塗装の選択があります。
木材保護塗料は20色以上ありますが、その中から厳選された4色(創なりに選んでおります。)を選びお施主様の好みや建物のスタイルにより決定していきます。

今回はお施主様と私の考えがお互いにピッタシでした!
果たしてどのカラーに決まったかは近々ブログにて好評ということで!

posted by しん at 10:31 PM

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の投稿