みやぎ木造住宅コンクール5年連続受賞

2025/04/02
ダブル防虫網。
Instagram

家づくりの現場から

随時更新!刻々と変化する現場の状況を、
思いの丈込めてお伝えします。

京からかみを。再び。

2013年11月10日

のびのび太陽と暮らす家

いよいよ仕上げ工事に入りお施主様と木製建具、襖紙の打ち合わせ。

だんらんの間から板の間に入る差し鴨居のある幅広の襖にあの”京からかみ”を貼ることに!
3月に京からかみに会いに行って以来、是非どこかにと思っていましたがお施主様からの一言に感激です。

今回はどのような文様がお目見えするのでしょうか。お楽しみに! 

からかみとは、襖に一種の版画を施したようなもので、桂離宮や寺院、茶室などに現在も使われています。

鳥ノ子紙に雲母(キラ)や絵具を使った美しい文様は、公家好み・寺社好み・茶方好み・町屋好みなど範囲が広く、現在でも新鮮で洗練された美しさがあります。

詳しくは、京からかみ 丸二さん よりご覧下さい。
http://www.maruni-kyoto.co.jp

posted by しん at 10:49 PM

上棟の日を迎え。 

2013年11月6日

先週、青空のもと『大屋根ささえる手仕事の家』にて上棟式をとり行いました。
(この日は日本シリーズ第6戦の日)

お昼。お施主様のご用意してくださいました食事会にてお施主様、大工さん達あらためて自己紹介。

式ではお供え物をし祝詞をあげ、無事、上棟すること ができました。
チーム創、楽しんで家づくりさせていただきます。

posted by しん at 10:38 PM

祝 上棟!しました。

2013年10月31日

大屋根ささえる手仕事の家。

建て方の日、先週の雨空から一転、晴れ渡る清々しい青空!

大工さんが時間をかけ一本一本 木の癖を読み、手加工された杉や桧の木材達は
見事な木組みとなって その姿をあらわしました。
ここから少しずつですが ”手仕事” が始まります。

お施主様はじめ近隣の皆様、そしてチーム創のみなさま宜しくお願いいたします。

 

posted by しん at 11:52 PM

明日、いよいよ建て方です。

2013年10月28日

”大屋根ささえる手仕事の家”

先週は雨、雨、雨の台風一家の週でした。
しかし、今週は日曜から気持ちいい晴天の空。

現場では 加工場で手刻みされた木材が搬入!
本日、土台(桧)も組まれいよいよ明日は建て方です。

木組みの姿、早くみたいです。

posted by しん at 10:57 PM

床の塗装はみんなで

2013年10月27日

”すきやき石川”さん
室内のクリーニングも終わり先日は創で恒例の”みんなで床を塗装!”作業。

富永設計の明日香さん、自分、そして創のお施主様にも参加してもらい
自然塗料を持って家具の取り合いも多いこともあり刷毛塗りのあとで
ウエス片手に力をこめてギュッキュと拭き取り、磨き上げです。

お陰さまでナラの無垢材、きれいに仕上がりました!
ありがとうございました。

posted by しん at 10:50 PM

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の投稿