みやぎ木造住宅コンクール5年連続受賞

2025/04/02
ダブル防虫網。
Instagram

家づくりの現場から

随時更新!刻々と変化する現場の状況を、
思いの丈込めてお伝えします。

杉板塀完了しました。

2015年03月2日

遅ればしながら”素で自然とつながる家”を囲む杉板塀の施工がようやく完了しました!

残すは薪小屋でしょうか?(どこからともなく集まってくる広葉樹の山に仰天です…!早くも来年分は確保でしょうか。)

posted by しん at 10:31 PM

来週は庭師さん。

2015年02月28日

こちらは外構工事の現場より。
化粧コンクリート打放し壁も左官工事に続き本日、塗装屋さんによるコンクリート表面を守るための浸透性保護材を塗装完了。

来週はいよいよカワムラガーデンさんによる植栽工事の始まりです。
楽しみですねぇ。

posted by しん at 11:28 PM

地中熱+空気熱

2015年02月25日

先週のこと。どうしても見ておきたい設備がありコロナさんにお邪魔して来ました。

その設備とはハイブリッド温水暖房システム。地中熱と空気熱を利用したジオシスハイブリッド。
地中熱ヒートポンプは地中を掘削して採熱管を埋め込み、熱をくみ上げます。また、空気熱ヒートポンプ はファンを回して、大気より熱をくみ上げます。

地中熱をメインに、空気熱も活用したお互いの良いところを活かした高効率な省エネ暖房ですね。

地中熱、空気熱、太陽光、風力などのエネルギーは、一度利用しても比較的短期間に再生が可能であり、資源が枯渇しないエネルギー。
それが『再生可能エネルギー』と言われています。

施主様の今回のコンセプトでもあるのです。

 

posted by しん at 11:29 PM

基礎工事も順調です。

2015年02月20日

地中熱利用の家より。

加工場では及川棟梁が手刻み加工の真っ最中で細かな納まりについての打ち合わせも時間をかけながら進行中です。

場所を移動し現場の方では基礎工事が進み、砕石敷込搬入中。
今回は高さのある基礎、深基礎もあるので土の量も多く出ております。
(今回の現場の土は良好ですねぇ。)

posted by しん at 10:28 PM

定期点検にいってきました。

2015年02月13日

先週、”大屋根ささえる手仕事の家” 六ヵ月目の定期点検にいってきました。

家の中に入ると空気のきれいさがなんとも清々しい。

まずは外部から点検項目を順番に追いながらチェック。
六ヵ月目、一年目は特に出入口、木製建具の調整が多くカンナの出番が非常に多いんです。

床の唐松はきれいな色に飴色になってきてより一層、あたたかみのある空間になってました。
訪れるたびに変わっていくのも木の家、自然素材の家の特徴ですね。

posted by しん at 11:16 PM

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の投稿