みやぎ木造住宅コンクール5年連続受賞

2025/04/02
ダブル防虫網。
Instagram

家づくりの現場から

随時更新!刻々と変化する現場の状況を、
思いの丈込めてお伝えします。

軒先を折りたたむ。

2019年11月24日

”自分たちで創る古今の家”より。

天候とのタイミングが合わずに中々進まなかった屋根葺きもようやくと大詰め。

今回の仕上げは外壁漆喰塗りということでカラーは銀黒。

2階の大屋根はガルバリウム鋼板長尺横葺き。
1階はゆるく長い勾配の立平葺きで仕上げ、その先端の軒先を更に折って仕上げます。
ここは板金屋さんの握力がかなり必要なところなのです。

 

posted by しん at 10:58 PM

防草シートもいろいろ。

2019年11月7日

家の周りの雑草も気になるところですがコンクリートで家の周りすべて覆うのはちょっと。
というわけで、今回は創で使用している防草シートをご紹介します。

防草シートを選ぶポイントはいくつかございます。

1.繁殖力の高い強い雑草を防げるもの。
2.雨などが降っても溜まらない水はけの良いもの。
3.防草シートの上に砂利を敷くので強度のあるもの。
4.自然光を遮断する遮光性の高いもの。
その他もありますが、上記項目は特に重要です。

このところを考慮しまして創で使用して防草シートは「ザバーン」。
米国デュポン社で開発したポリプロピレン・4層スパンボンド不織布です。
太い繊維を用いているため強度も十分です。

(使うとわかりますが、たしかに強いです。砂利を敷きこみますが穴などはあきにくいです。)

また、薄い構造であることから目詰まりしにくく水を良く通します。雨(水)や液体肥料を通しやすい、雑草抑制シートです。
仕上は川砂利を防草シートの上にまんべんに敷き込んで完成です。

 

posted by しん at 10:00 PM

インナーテラスで。

2019年11月2日

”自分たちで創る古今の家”より。

晴天のつづくここ数日。
大工工事も順調に進んでおり、内であって外にある、そんなインナーテラスに木製天窓が取付けられました。

大きな天窓からは自然光がそそぎこみ明るさが入り込んでいます。
ここに鏝で押さえ込まれた外壁漆喰塗りが仕上げられれば更に反射光で明るくなること間違いなしですね。楽しみ楽しみ。

posted by しん at 10:50 PM

住吉の家 いよいよスタート。

2019年10月27日

”住吉の家”より。

先週、青空のもと地盤調査を行いました。
この日もここち良い風が吹き抜けていました。

……….あっという間に早いもので10月もまもなく終わりますね。

来週からは土留め工事の予定。
これからも楽しんで進めていきます!

posted by しん at 9:39 AM

祝 上棟式を執り行いました!

2019年10月22日

「自分たちで創る古今の家」より。

即位礼正殿の儀の行われる記念すべき、この良き日にめでたく上棟式を執り行いました。

雨は降るも外壁、屋根はいつも建て方時に行なっている弊社のブルーシートラッピングできっちりと養生しているので心配もなく、棟上げまで工事が無事終了したことに感謝し、祭壇に神饌(しんせん)をお供えし、祝詞奏上をさせていただきました。

これから完成までの間、安全にそして愉しんでみんなで良きものを創りあげましょう!

posted by しん at 11:57 PM

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の投稿