みやぎ木造住宅コンクール5年連続受賞

2025/11/16
自然なコンクリート仕...
Instagram

家づくりの現場から

随時更新!刻々と変化する現場の状況を、
思いの丈込めてお伝えします。

基礎配筋検査、合格しました!

2025年10月12日

佐沼の家より。

先週、基礎配筋工事が完了しましたので弊社の社内検査を実施。手直し修正をしっかりと確認。完了しました!

社内検査完了後は続いて住宅保証機構さんの 「特定住宅瑕疵担保責任保険の履行の確保等に関する法律」 に基づいて行う1回目の検査:基礎配筋検査 を行ないました。
ちなみに2回目は建築基準法による中間検査の申請時のタイミングで 構造・防水検査 を行ないます。

検査日。この日の空模様は雨がいつ落ちてきてもおかしくない天気。
設計図書をひとつずつ確認しながら立会いしていきます。もちろんのことですが検査とは時間のかかるもの。

現場検査で見る人が違えば自分が気づかなかった部分も見つかることもあります。更にまた修正できるので、そこからより一層良い建物になると私は思い施工管理する際は確認作業には時間をかけています。

本日の基礎配筋検査、合格をいただき、ホッとひと安心しました。
ありがとうございました。

posted by しん at 10:41 PM

清祓い式を執り行いました。

2025年10月8日

今回の工事は石巻市内。
昭和12年に建築された建物の構造体を残し補強を加えて水廻りをすべて取替え、外壁張り替え等の改築工事です。

この日は大安吉日大明日。工事に先立ち清祓い式を執り行いました。
新築工事の際は地鎮祭を行ないますが、改築・改修工事の際は感謝の気持ちを込めて清祓い式を行ないます。

神主さんに北東より順番に建物の四隅をお清めしていただきました。

最後にお施主様はじめ、みなさんで神前に玉串を捧げ感謝の気持ちを込め、また完成まで安全に工事が進んでいきますようお祈りをしました。

チーム創のみなさん、頑張っていきましょう!

 

posted by しん at 10:02 PM

通し貫で創ってます。

2025年10月5日

山を背に木組みの囲いを創る大工さんたち。

柱に等間隔に30mm幅の穴をあけ貫を通して楔で固定していきます。
穴を通した杉の貫は堅木の楔で下の柱にがっちりめりこみ組まれていきます。

柔軟に衝撃を受け流す木組みです。

posted by しん at 11:37 PM

オーダーキッチン製作中です。

2025年10月1日

今回のオーダーキッチンはいつもより正確な採寸作業がとても大切。
土間上に納めるため土間高さの不陸や基礎地中梁のクセをうつしながら採寸していきます。

採寸後は弊社加工場に持ち帰り、大工さん剥ぎ板を準備して製作に入ります。

基礎補強のため梁部分が二方向内側にふけているので背板も二段仕様!中々、難しい製作となりました。

posted by しん at 11:10 PM

投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の投稿