”のびのび、太陽と暮らす家”:スタートしました。
2013年04月9日
posted by しん at 11:00 PM
随時更新!刻々と変化する現場の状況を、
思いの丈込めてお伝えします。
2013年04月9日
posted by しん at 11:00 PM
2013年04月7日
齋藤さんの工房。
先日決めたテーブルの材種”雷神木”(らいじんぼく)の加工準備。
2枚の原板を 反りを考慮してこの順番で4枚はぎの予定だそうです。見慣れない茶赤色がほんときれい!
木のしごと樹々 齋藤 英樹さん 詳しくはこちらを → http://www.k5.dion.ne.jp/~ju-ju/index.html
posted by しん at 11:46 AM
2013年04月5日
posted by しん at 10:43 PM
2013年04月2日
夕方の現場。内部胴縁下地検査をかねて、造作中の階段を見てくる。
創では、無垢の木を使ったオリジナルの階段を毎回、手づくりしています。
材質はタモが多いがその他、桧や杉も使用する。
(鉄骨のフレームにタモの木の組み合わせも時にあります。)
今回は力桁をタモの木で加工し組み合わせていく。
手摺はシンプルに鉄骨を。漆喰とのマッチングも楽しみです。
(棟梁、宜しくお願いします!)
posted by しん at 11:22 PM
2013年03月30日
木組みの空に雲をみつける家。
室内では創仕様断熱材の作業中。内壁に不織布をいう呼吸するシートを外壁面に張り、専用ホースにセルロースファイバー断熱材(新聞古紙を利用した断熱材)を送り込み壁内に吹き込む。
パンパンにふくれあがった断熱材。断熱性・吸湿性はもちろんのこと、防音性にすぐれ室内は澄んだ空間になるんです。
薪ストーブのあたたかな熱を逃がさず保温してくれます。
posted by しん at 11:59 PM