みやぎ木造住宅コンクール5年連続受賞

2025/04/02
ダブル防虫網。
Instagram

家づくりの現場から

随時更新!刻々と変化する現場の状況を、
思いの丈込めてお伝えします。

木組みの空に雲をみつける家。『ステンと木』

2013年04月16日

ステン職人の大橋さん。
今回はステンレス厚=3㎜を加工し、オリジナルのフラワーBOXを作成・取付しました。
建物から延びる腕木を一体成形で作られたステンレス、幕板、床板は檜材を使用しました。年数が経ち痛んでもいつでも交換できるようにしているんです。
ステンと木はほんと、相性ピッタリです!

今週末、いよいよ外部足場解体です。

posted by しん at 10:17 PM

生成りの家『祝 上棟!』

2013年04月14日

先日、青空のもと生成りの家、無事上棟しました。
上棟の儀式も終わり、お施主様も”ホッ”と一安心したもよう。
これから長い工事となりますがお付き合い願います。

近隣の皆様にはご迷惑をおかけしますが宜しくお願い致します。

posted by しん at 9:35 AM

木組みの空に雲をみつける家。(白い壁)

2013年04月11日

先日の強風は外壁リシン吹付のせっかくの完璧な養生を吹き飛ばした。
しかし、その後の天気に恵まれ無事作業を終えることができました。シルバー色と木、外壁の白色は周りを引き立たせてくれます。
外壁解体の日がとても楽しみです。

リシンの吹付けは壁全体の石の付き具合が非常に重要なんです。(ムラの無く万遍に)
ちなみに吹付けをしている職人さんは自分が二十歳(以前勤めていた会社より)から頼んでいる作り手のひとりです。

 

posted by しん at 11:59 PM

”のびのび、太陽と暮らす家”:スタートしました。

2013年04月9日

大きく開かれた窓から太陽の日差しが部屋の隅々まで差し込み、こどもたちは日差しを浴びながら家じゅう走り回る。

コンセプトはこどもたちの笑顔から始まりました。

posted by しん at 11:00 PM

無垢テーブル天板の順序を考える。

2013年04月7日

齋藤さんの工房。

先日決めたテーブルの材種”雷神木”(らいじんぼく)の加工準備。
2枚の原板を 反りを考慮してこの順番で4枚はぎの予定だそうです。見慣れない茶赤色がほんときれい!

木のしごと樹々 齋藤 英樹さん 詳しくはこちらを → http://www.k5.dion.ne.jp/~ju-ju/index.html

posted by しん at 11:46 AM

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の投稿