みやぎ木造住宅コンクール5年連続受賞

2025/04/16
古建具を選ぶ。
Instagram

家づくりの現場から

随時更新!刻々と変化する現場の状況を、
思いの丈込めてお伝えします。

ありがとう!2年連続受賞

2014年03月4日

昨年、初めての応募で最優秀賞を受賞した『みやぎ木造住宅コンクール』。

当然ながらV2を狙っていました。

「今年できたから次もできて当たり前。次はもっと良いものにする」

そんな決意や周囲の期待もあり、(ちょっとだけ)プレッシャーも感じたりしましたが、昨年に続き、今年は優秀賞を受賞できました。

 

2年連続の最優秀賞とはなりませんでしたが、昨年同様、施主さまをはじめ、家づくりに関わった「チーム創」のメンバーが喜んでくれたのは何ものにも代えがたい喜びです。

そして、次にまた新しいチャレンジができるチャンスが与えられたと考え、次の家づくりに取り組みたいと考えています。

ご期待いただいた皆さま、ほんとうにありがとうございました。

 

posted by しん at 6:16 PM

天井と床。

2014年02月21日

今日は現場を渡波から矢本への移動範囲。

『大屋根ささえる手仕事の家』ではインナーバルコニー部分の工事中。
一階からは天井で二階からは床?
二階からの太陽の日差しが一階までさしてきます。なぜ?

上と下をつなぐ日差しの連絡通路は少しずつ隙間のあいたスノコ床。
杉の木肌がほんと綺麗な仕上がりです。

posted by しん at 11:15 PM

外部足場、いよいよ解体です。

2014年02月18日

『大屋根ささえる手仕事の家』

待ちに待った外部足場の解体が行われその姿が現れました。

posted by しん at 11:21 PM

清々しい日、Startしました。

2014年02月10日

青空が気持ちいい最良の日、本日めでたく地鎮祭が取り行われました。

だんらんの間には南側に面した開放的な手づくりの木製サッシ。
そして薪ストーブの煙突が目印である清々しい家です。
どうぞご覧下さい。

 

 

 

 

posted by しん at 10:00 PM

見事な薪たち。

2014年02月5日

先日のこと、山々に囲まれ青空がとても気持ちいいある日、新築現場の準備に行ってきました。

驚きと感動は既存倉庫周辺の一角にそれはありました。

右も左も高くそして長く積まれた薪、薪、薪!
割られた薪はケヤキ、ナラ、クヌギ、リンゴなどなど数種類。
更にまだまだ玉切り状態のものまで・・・。
見事な薪たちでした。

(自分を振り返りアリとキリギリスといった状態でしょうか・・・・。
お施主様、準備万端です。)

posted by しん at 11:59 PM

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の投稿