みやぎ木造住宅コンクール5年連続受賞

2025/04/02
ダブル防虫網。
Instagram

家づくりの現場から

随時更新!刻々と変化する現場の状況を、
思いの丈込めてお伝えします。

木工事、大詰め!

2015年08月6日

猛暑が続いている毎日。みなさんは夏バテしてませんか?
そして現場で働く職人のみなさん、ひどい暑さのなか本当にお疲れ様です。

こちらの現場では及川棟梁、外部作業の窓養生も撤去されて 順調に化粧の木部も仕上げられています。
あともう少し、がんばって下さい!(水分補給をこまめに。)

 

 

posted by しん at 11:57 PM

足場解体!外観お目見えしました。

2015年08月3日

”ひかりを紡ぎ進む家”より

外部足場の解体。いよいよ、待ちに待ったこの日がやってきました。
メッシュシートに覆われ長い時間を経て外観が現れました。

ドキドキと感動のこの瞬間はいつもかわりません。
長くせり出した軒と木組み。

今から造られる濡縁や月見台でこの表情もまた、かわることでしょう。

posted by しん at 10:11 PM

お馴染みの断熱材セルロースファイバー。

2015年07月24日

創の家ではすっかりとお馴染みとなりましたセルロースファイバー。

今回も壁への断熱セルロースはパンパンに隙間なく詰め込まれました!
天井へは300㎜充填です。

夏涼しく、冬暖かい。プラス防音効果も抜群んです。 

posted by しん at 11:23 PM

階段を考える。

2015年07月22日

”ひかりを紡ぎ進む家”より

外部作業も順調に進み、来週にも外部足場解体の予定です。(いよいよ、お陰様でここまで来ました。)

さて内部では大工さん、造作工事の真っ最中。先日は今回創る、製作階段の打ち合わせに行ってきました。
イメージの湧きやすいように様々な材料をつかっての階段サンプル造りです。
(おっ~これならわかりやすい!)

成長が遅く年輪の詰まったタモ材の小口を見せながら、どのように組んでいくかぁ………….棟梁との意見のやりとりは長時間続きました。仕上がりました造作階段を後日ご覧ください!

 

posted by しん at 10:30 PM

ピンク色の石膏ボード

2015年07月12日

〜現場状況報告。

内部作業では大工さんが天井の下地組みをし、杉羽目板を張る前の下地石膏ボードを施工中です。

使用しているのはピンク色をした石膏ボード。
このボードはハイクリンボードといって優れた性能を持っているんです。

特長1:ホルムアルデヒド低減。
ホルムアルデヒドの室内濃度が高い場合でも、
短時間で厚生労働省の指針値0.08ppm以下を実現します。

 特長2:吸収分解し、再放出しない。
ホルムアルデヒドを吸収後、無害な物質に分解するため、
再放出させません。(吸着とは異なります)
詳しくはこちらをご覧ください⬇

posted by しん at 9:32 PM

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の投稿