みやぎ木造住宅コンクール5年連続受賞

2025/04/02
ダブル防虫網。
Instagram

家づくりの現場から

随時更新!刻々と変化する現場の状況を、
思いの丈込めてお伝えします。

基礎工事完了!本日、土台敷きです!

2013年07月22日

”石川さん”の現場では、ようやく基礎工事が完了し本日、木材の搬入、土台敷込(材質は檜)の作業が行われました。
雨を予想して昨日のうちに基礎の上に土台の墨出し済!今日は天気を気にしながらの作業となりました。

明日は先行外部足場組立、あさってはいよいよ建て方です。建物の骨組みがお目見えです!

(Q:基礎の高い部分の何の壁ですか?
 A:はい。薪ストーブの炉壁、コンクリート仕様です。)

 

 

 

 

 

posted by しん at 10:28 PM

墨付け〜手刻み加工。

2013年07月16日

”のびのび太陽と暮らす家”では先週、お施主様の木材加工場見学がありました。

地元の木の話や木組みの継ぎ手、仕口、材質の話などを実際お施主様の家に使われる加工中の材料を見ながらお話をさせていただきました。

現在は墨付け、手刻み加工の真っ最中です。

今回、加工中の宮城県産材の杉は、梁のせいが420mmの杉材や長さ7mの根曲りの太鼓梁など木組みの楽しみが大。

上棟は今月下旬を予定してます。お楽しみに。
(写真は墨付け中の高橋棟梁です。)

 

posted by しん at 11:14 PM

雨は降らないでと。

2013年07月14日

毎日、天気図をチェック。この梅雨の季節は特にお天道様とのタイミングにより基礎工事にとって工期が延びてく要因になる。中々、コンクリートの日程も早々に取れない状況にあるからです。

 ということで先日、”石川 ”さんのスラブ配筋 (細かに13mmの太さの鉄筋を15cm間隔で配筋)が完成し、創の配筋検査、富永さんの配筋検査も合格!

後は空とにらめっこの土曜日でしたが見事、午後から何とか雨も降らずに無事、コンクリート打設を終了しました。
(ホッ。降らずによかった。)

posted by しん at 11:33 PM

暑さに負けず。石川さんより

2013年07月10日

”すきやき石川”さんの現場では暑さに負けず基礎鉄筋の配筋作業が始まりました。

夏の太陽の日差しが照りつけている鉄筋はやけどするほどに温度が上がる。ほんと熱!(以前勤めていた会社では鉄筋の量も太さも並の多さではなかったなぁ・・・。この暑さの中、鉄筋同士をくっつける圧接という溶接作業などもあり。)

そんなことにも負けずチーム創、本日も頑張っておりました。(水分補給をこまめに日陰で休憩をとりながらの作業を!)

posted by しん at 11:16 PM

根っこから宮城県産の杉、檜。

2013年06月30日

先週、”のびのび太陽と暮らす家”の材料確認へ加工場へ。

皆さんご存じのとおり創では宮城県産材の杉、檜を100%使用し家づくりをしています。
宮城県産材利用は外材(輸入材)のコスト高騰、国や県の木材利用ポイント等の助成金などの補助もあり徐々に利用率も増加しはじめています。

”素のままの木の家”
地元で育った木を使い、地元の職人さんたちが集い”家づくり”を行なう。
そして、何年も何十年も住まい手と共に一緒に手を加えていく。
元々あった”根っこからの木の家”はすべてが生きているから近くにいてなるべく早く手をさしのべられるように今も寄り添っています。

posted by しん at 10:30 PM

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の投稿