みやぎ木造住宅コンクール5年連続受賞

2025/10/19
横山の家、一年点検。
Instagram

家づくりの現場から

随時更新!刻々と変化する現場の状況を、
思いの丈込めてお伝えします。

“美里の家” 解体作業中。

2022年03月10日

“美里の家・二”より。

とても広い敷地に佇む旧家。
近隣の皆様へのご挨拶を済ませ、三月より始まった解体作業も順調に進んでおいります。

今回の解体作業は作業内容が盛りだくさん。
植栽の移動、撤去をしながらの大型車両の搬入路つくりから、建物上屋の解体、立木の伐採作業、巨木の枝はらいなどなど……続いていきます。

引き続き、安全作業でよろしくお願いします!

posted by しん at 7:48 PM

”横山の家” はじまりました。

2022年03月7日

「代々守られてきた山の木で家を建てる。」

今回はここからスタートしました。
津山町。
2月。雪ものこるこの日、大工さんたちとお施主様の代々受け継がれてきた山にはいり、来年の新築に向けて数多く立ち並ぶ立木の中から部位ごとの木材選びに行ってきました。

2月の寒切り伐採~山の中での葉枯らし。
……………..時間をかけて、じっくりと天然乾燥です。

また、新しい楽しみが始まっています!

posted by しん at 10:13 PM

美里の家・二、始まります。

2022年01月27日

美里の家・二。

美里町での二棟目になる新築工事。
これまで図面を見返しては練りに練ってきた施主様のお家は代々、受け継ぐ木々たちに囲まれた土地に。

…………その佇まいは宮城の山で育った杉をつかった外壁。そして大きな土間にある薪ストーブ。

解体工事からの着工はまもなく。わくわくと緊張感でおります。

posted by しん at 8:30 PM

ヒアリング、スタートしました!

2021年10月6日

先日の日曜日、仙台にて設計前のヒアリングがスタートしました!

新企画「そこまでやるか!?(設計・管理・サポート)」でも、お話しておりますがプランニングに入る前にご家族全員の想いをとことん聞いてほんとうに使いやすく快適な住まいを目指すために打ち合わせを重ねていきます。

今回は初日ということで、ヒアリングシートをちょっと横に置いて、ご家族それぞれの普段の生活や休日の過ごし方、今住んでいるお住まいの不便を感じているところや良い所、趣味の話など、ご家族ひとりひとりのことを考え、納得いくまで、時間をかけて話し合います。

そこから個別にヒアリングシートを書くことで家族がそれぞれ家づくりについて、みんなで話し合う。
家づくりがワクワク・楽しみが膨らんでいきます。

 

新企画「そこまでやるか!?」

家族みんなのために、とことん話し合う | 建築工房 創 (k-sou.com)

posted by しん at 11:06 PM

漆喰の色調合をしました。

2021年10月2日

”奏でる家”より。

左官屋さんの仕事は弊社では多い。
壁、天井の漆喰塗、玄関の階段や土間、現在施工中の現場には浴室の壁もモルタルで仕上げているところもございます。

今日は朝からキッチンに塗る漆喰を色調合しました。
白すぎずに、グレーすぎずに、微妙な薄いグレーを探りながら、「いいな!」とみんなであったところで、サンプルを創り乾燥させます。

まずはサンプル創りからです。

……….乾燥したサンプルがピタリ!とくれば、いざ塗りこみへ!

乾燥した色漆喰を想像しながら漆喰を塗っていきます。
色漆喰仕上げのキッチンの状況は、またご紹介します。

posted by しん at 7:39 PM

投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の投稿