みやぎ木造住宅コンクール5年連続受賞

2025/07/02
井戸と手押しポンプ。
Instagram

家づくりの現場から

随時更新!刻々と変化する現場の状況を、
思いの丈込めてお伝えします。

宮城の木で創る本棚。

2021年08月18日

”前谷地の家”より。

今回、製作する本棚は書斎の東西南北各面すべてに天井いっぱいにほしいとの施主様からの依頼。
材料は宮城の山で育った杉材を乾燥させ、地元石巻の工場で剥ぎ合わせて創った

”杉小幅板”を使い製作しました。

創ではカウンターや棚板によくつかっている素材です。
みなさん、ご覧下さい。

posted by しん at 11:51 PM

“私たちがつくる家”「5層2.5階建ての家」UPしました!

2021年08月8日

『5層2.5階建ての家』是非、皆さんご覧ください!
私たちがつくる家
https://k-sou.com/products/

posted by しん at 8:58 AM

ダブルでセルロース吹込み。

2021年08月4日

”奏でる家”  /  ”前谷地の家” より。

久々の現場報告です。
この日は猛暑の中、断熱工事が2か所の現場で施工開始しました。

天井・壁にパンパンに吹き込まれたセルロースファイバー断熱できっちりと外周部を囲い込んでいきます。

「奏でる家」

「前谷地の家」

両現場ともパンパンに吹き込んでいます。

真夏の現場作業。
みなさんご苦労様です。水分補給をこまめに取りながら引き続き、現場作業にあたってください。

posted by しん at 11:30 PM

奏でる家/断熱準備。

2021年07月11日

”奏でる家”より。

順調に進む美里町の奏でる家。
弊社の断熱材、お馴染みセルロースファイバー断熱の準備のため、及川棟梁、不織布シート張りの真っ最中です。

今回の玄関屋根仕様、腕木なしの片持ち屋根軒の出900㎜仕様です。
こちらも見上げる軒裏はきれいな無節の杉板です。

posted by しん at 7:47 PM

前谷地の家。2階床の断熱+α。

2021年06月27日

”前谷地の家”より。

この時期はまずは雨仕舞工事を優先。

屋根ガルバリウム鋼板葺き作業、外壁の透湿防水シート張りを無事完了して、まずはひと安心です。

…….大工さんの内部作業、床づくりスタートです。
1階が土間納戸のため、寒さが床を通じて上がってくるため(当時、10数年前、経験済みなんです)床の断熱を強化します。
今回は1階と2階の間の天井にまずは標準仕様の新聞古紙セルロースファイバーを厚く吹き込みます。

そして2階の床に更に厚手の押出法ポリスチレンフォーム保温材を敷き込み、その上に無垢の桧板を重ね張りしていきます。

断熱カバーの完成です。(※写真は無垢板張り前の状況です。)

posted by しん at 12:05 PM

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近の投稿