みやぎ木造住宅コンクール5年連続受賞

2025/04/02
ダブル防虫網。
Instagram

家づくりの現場から

随時更新!刻々と変化する現場の状況を、
思いの丈込めてお伝えします。

建物を上げる。

2024年10月23日

民家再生、秋保の家より。

今日、現場は雨。新しい土台を取り付ける作業は北側へ。十間(18.18m)の通りの長い面に取り掛かりました。

パイプサポートと油圧ジャッキ等を使用して下がった箇所を上げて固定し柱が曲がっている箇所はパイプサポートなどで修正していきます。
300年のときを耐えてきた建物を感じながら一日があっという間に過ぎていく作業です。

 

posted by しん at 11:16 PM

希望に近い土地有。現地へ。

2024年10月20日

先週はご予約のお客さんと希望に近い土地を見つけて県北へ数か所、現地調査へ行ってきました。

土地は現地に行くことで分かることが数多くあります。

ライフラインだけではなく周囲環境や現地の自然、緑地や風や太陽、田や畑、木々、河川や地盤の高さ、施設にあっては小中高の校舎、病院、踏切、ゴミ置き場などお客様が大切にしたい情報は一緒に細かく自分たちの脚を使い調べていきます。土地は一生、根をはり住む場所であり、理想に添う土地を見つけたいものです。

もちろん直感でここはいいなぁ!という土地も稀にございます。その時は迷わず次のステップに進んでいきます。

この日、歩いた土地のなかに以前、建築した田に囲まれた土地がありました。私も好きな土地でここに杉板張りの外壁でこんな感じの家が建つのかなぁと。

 

posted by しん at 3:50 PM

煤はらい磨き上げ完了しました

2024年10月16日

民家再生、秋保の家より。
高所作業での梁桁の清掃作業、真っ黒になりながら無事完了しました!

思ったよりも少々時間がかかりましたがみんなの協力もあって梁、桁に長年たまった煤などを落として見違えるようになりました。

みなさんキレイに仕上がった根曲がりの梁組みを是非ご覧下さい!

posted by しん at 10:10 PM

基礎工事、開始しました!

2024年10月13日

民家再生 秋保の家より。

現場では木工事と並行して基礎工事を開始しました!

まずは床下からでてきた石を集積して搬出する作業です。でてきました秋保石は後からきれいに洗浄して汚れを落として再び現場内に運び入れて二度目の役割をお願いする予定です。
(秋保石のその後は納めたのちにご報告させていただきます。)

外周部の掘削は建物が不安定な状態でもあるので特に慎重にそしてときに重機オペさんのスコップ作業で丁寧に形を創っていきます。

休みあけも安全に作業を進めていきましょう!ご安全に!
よろしくお願いします!

 

posted by しん at 10:15 PM

江戸時代の銭貨、現る!

2024年10月9日

民家再生 秋保の家より。

現場内の梁桁等の清掃中に古銭を発見!
調べてみるとなんと、江戸時代に造られた銭貨 「寛永通宝」

寛永通宝は穴銭に分類され、現代のような丸い穴ではなく、四角い穴が特徴です。江戸時代で最初に鋳造された年の年号から「寛永通宝」が名付けられたそうです。
発行年は 1708年(宝永5年)のようです。

今から300年以上も前の銭貨はいまもしっかりとここに残っておりました。

 

posted by しん at 12:18 AM

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の投稿