みやぎ木造住宅コンクール5年連続受賞

2025/01/15
構造材は 栗の木。
Instagram

家づくりの現場から

随時更新!刻々と変化する現場の状況を、
思いの丈込めてお伝えします。

年末のご挨拶。

2024年12月31日

今年一年、建築工房創のホームページをご覧いただきまして、ありがとうございました。

早いもので今年も数時間となりました。この一年、大変お世話になりました。

来年もチーム創みんなのチカラで精一杯、新たな工夫を凝らし精進して参ります。

みなさま引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。

誠に勝手ながら、令和6年12月30日(月)〜令和7年1月5日(日) まで冬季休業とさせていただきます。
皆様にはなにかとご不便をお掛けするかとおもいますがどうぞよろしくお願いいたします。
なお、緊急のお問合せにつきましては電話またはメールにてお受けいたしますのでよろしくお願いいたします。
TEL 0225-92-7080
E-Mail 弊社ホームページ(お問合せ)ページよりお願い致します。

 

 

 

posted by しん at 11:05 PM

無事、コンクリート打設完了!②

2024年12月29日

民家再生。秋保の家より。

耐圧板コンクリートの打設の際、コンクリートの表面を平らに均して仕上げる コンクリート金鏝仕上げ の作業があります。

左官屋さんの仕事はコンクリートを打設しながら水平(レベル)を見てコンクリート表面をタンパーという道具を使い繰り返し叩いて締め固めていきます。
タンピングは表面が強固になり、ひび割れが生じにくくなります。また亀裂、沈み、骨材の浮き上がりを防止します。

次にコンクリート打設後、コンクリート表面上にある水がひくのを確認し、コンクリートの締まり具合をみながら 1回目の金鏝押さえ です。

この季節、2回目の金鏝押さえ は根気比べ! ジェットヒーターで暖めながら最終仕上げの金鏝押さえにてコンクリート表面をきれいに仕上げていきます。

きれいに仕上げられた金鏝仕上げのコンクリート表面!

今回もみなさん年末のお忙しいところ、ありがとうございました!
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

posted by しん at 10:50 PM

無事、コンクリート打設完了!①

2024年12月25日

民家再生。秋保の家より。

今までどうしても施工しなくてはならない冬場のコンクリート作業を幾度として工夫しながら乗り越えてきました。

コンクリート打ち込み前に外周部の外壁部分を厚手のブルーシートで覆い、隙間を気密防水テープでふさぎます。室内は型枠や地盤面が凍らないようにジェットヒーター、ブルーヒーターで予め暖めておきます。

コンクリート打設後は室内空間がとても広いため断熱保温マットも併用しながらブルーシートで室内を半分に区切り覆います。
打ち込んだ箇所にジェットヒーター、ブルーヒーターにて温風を送って養生中コンクリート温度が5℃以上になるように燃料を見ながら深夜、朝方まで暖めつづけます。

コンクリートは養生初期がとても大切です。それぞれの現場で工夫しながら良い構造体を創っていきます。

posted by しん at 11:38 PM

基礎内、掃除機清掃。

2024年12月22日

民家再生。秋保の家より。

明日はいよいよ耐圧板コンクリートの打設日。

前日の今日はいつもの小型集塵機(掃除機)を持ち出し、掃除機で基礎内の不純物を取り除きながらきれいにしていきます。

この作業はとても重要で基礎内の清掃をしながらの基礎配筋の最終検査(配筋の数、結束部等)の確認、また防湿シートの穴のあいた場所は防水テープを張ってふさいでいきます。
緊張感走る、コンクリートの打設。成功を祈って念には念を入れての最終確認作業です!

posted by しん at 11:39 PM

心がほっこりとする時間。

2024年12月18日

今日の作業もここで終了。

今宵、我が家の薪ストーブ F3 には現場の端材が室内をあたためて、ゆらゆらと揺れる炎が今日の疲れを癒してくれます。

posted by しん at 11:57 PM

投稿カレンダー

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の投稿