屋根工事、台風前に完了。
2021年09月18日
大和町宮床。改装中の精密機械工場。
現在、屋根工事、外部塗り替え工事が進む現場。
天気予報とにらめっこをしながら、晴れ間をぬって屋根屋さんの頑張りのお陰で屋根のガルバリウム鋼板葺き工事を台風前にキッチリと雨仕舞、完了することができました。
ホッとひと安心。ありがとうございました。
posted by しん at 11:02 PM
随時更新!刻々と変化する現場の状況を、
思いの丈込めてお伝えします。
2021年09月18日
大和町宮床。改装中の精密機械工場。
現在、屋根工事、外部塗り替え工事が進む現場。
天気予報とにらめっこをしながら、晴れ間をぬって屋根屋さんの頑張りのお陰で屋根のガルバリウム鋼板葺き工事を台風前にキッチリと雨仕舞、完了することができました。
ホッとひと安心。ありがとうございました。
posted by しん at 11:02 PM
2021年09月10日
ここは大和町宮床。
山々に囲まれたとても緑が多い気持ちのいい土地。
この土地にある大きな社屋兼工場は超精密部品加工や金型部品製作を得意とする専門会社さんです。
今回は大規模改修工事のご依頼を受けまして、工事を着手しました。
超精密部品加工の工場を稼働させながらの工事であり更に山沿いで天気が急に変わる恐れがあるなか、屋根の解体作業をはじめました。
解体が終わると、大工さんが屋根板を補強して、そのあとを追うように屋根屋さんが厚手の丈夫な防水紙を足早に敷き込んでいきます。
更に雨の侵入を防ぐため10mの厚手の大きなシートをみんなで手分けしながら、重ね合わせて養生していきます。風で飛んでいかないように固定していきます。
気温が高い日が続いた数日間での解体、屋根下地作業となりました。
作業にあってくれたみなさん、連日の猛暑の中、本当にありがとうございました。
posted by しん at 11:52 PM
2020年12月20日
久々のブログ更新で申し訳ございません。
新築工事の傍ら、リフォーム工事も進めておりますが、本日は桧面材キッチンに食器洗い乾燥機を取付する工事をご紹介します。
食器洗い乾燥機は国産メーカーの他、ミーレなど多種ございますが今回はパナソニック/深型ディープタイプを取付しました。
まずは現場調査。電気屋さん、設備屋さん、大工さん集まって現調です。
いよいよ工事開始。一日目は食洗機が納まる引出し部分の解体と分電盤からの電気引込工事です。
今回はちょうどシンク脇に幅45㎝の収納部分があり、この部分にセットすることにしました。
二日目は設備屋さんがシンクから排水、給湯配管の分岐~接続工事です。ついでに築10年も過ぎ、排水の流れも悪いということで、排水つまりも解消しました。
最終日。ヒノキ面材パネルの取付ですが、建具屋さん製作ではなく今回はコストをおさえるため、大工さんに桧剥ぎ板にて面材を製作してもらい、蜜蝋ワックスを塗って最終取付をしました。
最後に工事確認後、取り扱い説明をお客さんにしまして完了です。
posted by しん at 11:56 PM
2020年06月1日
改装工事を進めてきました”学習塾 アトムズさん”の工事も無事、完成し本日、6/1 新教室として移転開校しました!
改装(リフォーム)の難しさを楽しさに変換しながら、チーム創の面々の技術力/考えを集結して楽しくモノづくりをさせていただきました。
新教室は無垢の木、自然素材を取り入れ、透明な壁は見通しのよい空間を更に広げてくれています。
地元宮城の杉材を足元から感じながら、学業に取り組んでくれたら、うれしいです。
ご協力いただきました近隣の皆様、チーム創のみんなに感謝いたします。
ありがとうございました。
この日を迎えられたことを心からお祝い申し上げます。
おめでとうございます。
posted by しん at 10:05 PM
2020年05月20日
町内にある学習塾の改装工事も大詰め。
木工事も及川大工さん、杉やヒノキをつかった造作作業。最終仕上げに間もなく入ります。
そして、この写真に写る壁の光沢は。
この仕上げ工事でおでましの素材は屋根などにつかうガルバリウム鋼板です。
今回は床から天井までの壁に張る等など住宅では中々つかうことのできない納まり/素材を施工させてもらっています。
posted by しん at 11:35 PM