”森が二生を得る家” 左官工事、大詰めです。
2017年09月8日
”森が二生を得る家”より。
現場内では、左官工事が順調で漆喰塗りの作業も完成し、スサ入り色モルタルのサンプルをつくりお施主様にご覧になっていただき、いよいよ土間の塗り作業に入ります。
まずは基礎巾木も色モルタル塗です。
posted by しん at 11:49 PM
随時更新!刻々と変化する現場の状況を、
思いの丈込めてお伝えします。
2017年09月8日
”森が二生を得る家”より。
現場内では、左官工事が順調で漆喰塗りの作業も完成し、スサ入り色モルタルのサンプルをつくりお施主様にご覧になっていただき、いよいよ土間の塗り作業に入ります。
まずは基礎巾木も色モルタル塗です。
posted by しん at 11:49 PM
2017年09月4日
”森が二生を得る家”より。
この日は家具工事にて出来上がったキッチンの収納部分に拭き漆で仕上げたニレの無垢天板がついに収められました。
3人で持ち上げ化粧柱に差し込んでいきます。
押しても、引いてもひとつひとつの作業が気を使いながらの施工でした。
きれいに納まったキッチン天板はまた次回に。
posted by しん at 10:15 PM
2017年08月28日
森が二生を得る家より。
ようやくとここまできました。
…….と思わずぽろっと出てしまいましたが先日、木完検査を行いました。
吹抜けの大きな窓に西日差し込む、田園風景。
夜になると秋を感じさせる虫の音が聞こえ始めました。
いよいよ内装仕上げ工事。左官屋さんの登場です。
posted by しん at 10:14 PM
2017年08月25日
”森が二生を得る家”より。
前回、福島県は喜多方市の塗師 村上 修一さんより『拭き漆』で仕上げてもらった製作キッチン天板とダイニングテーブル天板のお話はさせていただきましたが今回の漆は福島県会津産。
村上さんが6月から10月に山に入り、『漆掻き』をしたものです。
漆の樹液は漆の木を傷つけることで、木が自分の身を守るために樹液を出して傷をふさごうとするためだそうです。
これをヘラで集めるとのこと。
ここで使われているのが写真のかわった形をした漆カンナ(手前からカンナ、エグリ、カマ、カキタル)と呼ばれる道具。
数年前にとあるNHKの番組で拝見した中畑文利さんが日本で唯一つくっている道具なのです。
職人によって使い方が違うのでほとんどがオーダーメイドなのです。
しかしながら一本の木から採れるのは、牛乳一本分程度とわずかな量。
木が成長するまでに15年~20年。(写真の漆は約3年目)
輸入品の漆が多い現在。これからも少しでも多くの国産漆でモノづくりを広めていってほしいと思います。
posted by しん at 10:17 PM
2017年08月20日
”森が二生を得る家”より
昨日はお施主様との打ち合わせの日。
内容は造作キッチン等の詳細図をみながらの家具打ち合わせでした。
現場内はというと二階の木工事が終わり、大工さんの造作工事も以前ご紹介しました拭き漆で仕上げた無垢のニレ天板をつかった造作キッチンや食器戸棚等の家具工事の製作、そして母屋をくるりと廻る大きなヒノキでつくるデッキ工事となりました。
いよいよ来月末の完成に向け仕上げ工事の開始です!
posted by しん at 10:52 PM