みやぎ木造住宅コンクール5年連続受賞

2025/04/02
ダブル防虫網。
Instagram

家づくりの現場から

随時更新!刻々と変化する現場の状況を、
思いの丈込めてお伝えします。

セルローズファイバー断熱。

2023年06月3日

岩切の家より。

順調に進む現場作業。電気配線も完了してこの日は創の標準仕様断熱でございます、みなさんご存じの新聞古紙を使ったセルローズファイバー断熱材の吹き込み作業の日。
数々、新聞古紙もございますが弊社では地元石巻市の企業、日本製紙さんが製造するセルローズファイバーを使っています。

外周部の壁に不織布シート(専用シート)を全面に張り、セルローズが吹き込まれた時の圧力に負けないように等間隔に杉材の内胴縁でしっかりと釘留めしておきます。
吹き込みは300㎜程度の間隔で穴をあけ、そこから専用機械から伸びた長いホースをとおり室内の壁に隙間なく充填してしていきます。

今回もパンパンに吹き込まれた室内は断熱だけではなく防音性もバッチリです。

posted by しん at 7:50 PM

上り框。栗で納める。

2023年05月13日

※久々の投稿になりまして大変申し訳ございません💦

岩切の家より。
大工工事が順調に進んでいる現場内。

現場の玄関前に並ぶ砥石。鑿、鉋を常に研いでいる大工さんたち。
造作作業の前にまずは刃物を整えます。

玄関上り框の造作。
今回、玄関の上がり框の造作に使う素材は栗。
昔から高い防腐性、強度があり土台に使用されてきたクリ。

困難なことがあってもやりクリきくようにと縁起も担ぎ、L型に造作しヒノキの床下地と一緒に納めました。

 

posted by しん at 10:26 PM

岩切の家、工事順調です。

2023年04月29日

岩切の家より。

現場作業状況ですが先日、中間検査・第三者機関の検査を無事、合格しまして次の工事段階へ。

外部では板金屋さん霧除け等を仕上げ、現在は外壁屋さんの施工によるサッシ廻り、外壁の防水工事中です。

内部では大工さん二手に分かれてベランダの造作、セルロースファイバー断熱吹き込み前の透湿防水シート張りの施工中です。
少しずつ変化を見せていく現場。次の段階が今から楽しみです。

posted by しん at 10:45 PM

2階床板、1層目は30㎜です。

2023年04月20日

岩切の家より。

今週は大工さん、設備屋さんの現場作業です。
及川棟梁、2階床板、1層目の杉板張りを開始しました!

表面の木目、色艶、節の入り具合を1枚1枚、確認しながら本実を寄せ合わせて張っていきます。1層目の杉板は30mmです。

明日、現場で張りあがりを見るのが楽しみです!

posted by しん at 10:17 PM

サッシ搬入しました!

2023年04月16日

岩切の家より。

先週、外壁の耐力面材工事も完了しまして樹脂サッシが搬入となりました。(写真のホワイト面は内側です。)

住宅省エネルギー性能基準は日々、上昇するばかり。
断熱性能等級・一次エネルギー消費量等級を高めて木組みの家と組み合わせていくため樹脂サッシはYKK.apさんのAPW330です。

しかしながら掃き出し窓などいつもながら中々の重さのサッシたち💦
運搬・取付に夢中になりすぎて、みんなに頑張ってもらっていた状況写真を撮るのをついつい忘れてしまいました💦すみません!

お陰様で外部面は無事、取付を完了することができました。

ありがとうございました!

posted by しん at 10:28 PM

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の投稿