みやぎ木造住宅コンクール5年連続受賞

2024/10/20
希望に近い土地有。現...
Instagram

家づくりの現場から

随時更新!刻々と変化する現場の状況を、
思いの丈込めてお伝えします。

【コラム】消しゴムとアイロン

2019年08月10日

木の家の良さをご紹介すると、お客様から手入れについて聞かれます。漆喰壁や無垢の床材は手入れが大変ではないか。

そこでちょっとした手間でできる簡単な手入れをご紹介します。

 

〔漆喰壁の手入れ〕

なぜか漆喰壁についたボールペンの汚れ。インクは洗剤で拭いても染みが広がるだけ。

そこで役立つのが砂消しゴムです。

強い力でこするのではなく、ゆっくりこするのがコツです。汚れを削り落とすので若干傷は残りますが、汚れはほぼ消えます。もし傷が気になったら細目のサンドペーパーで表面を滑らかにしてください。大きな汚れの場合は初めからサンドペーパーを使うのがオススメです。

 

 

 

〔床の傷を治す〕

杉材は、柔らかくて肌触りも優しく温かい。ただその分傷つきやすいのが弱点です。唐松、檜も杉ほどではないが、傷はつきます。

たとえば硬いものを床に落としてできた傷。そこで役に立つのがたっぷり濡らした雑巾とアイロンです。

傷の箇所に濡らした雑巾の水をポトリポトリ。。。

次に、雑巾を置き、上からアイロンをジュジュッ!!とやってください。

高温のスチームで、躊躇せずぐいぐい押し付けるようにするのがポイントです。

蒸された木の香りがしたら完了です。

 

鋭く凹んでいた部分が盛り上がり、だいぶ目立たなくなっています。

 

木の繊維が破れたのは復元できないので、ちょっと痕は残りますが、凹みはほとんど復元できました。

 

posted by Fuji at 8:41 PM

【コラム】蟻と蛇と畦道

2019年07月27日

木組みの技について、ちょっとしたうんちくをご紹介します。

二つの部材を直角または斜めに組み合わせる場合の接合を「仕口」と言いますが、その代表例が写真にある『蟻かけ』です。部材の一方を蟻の牙のような台形にすることからそう呼ばれますが、なぜそんな名前がつけられたのか。

ほかには『鎌継ぎ』の鎌は蛇の鎌首が由来とされ、溝を切るために使う『畦挽鋸(あぜひきのこ)』は、田んぼの畔道が由来なんだそうです。

こうした技術や道具に身近な生き物などの名前をつけるのは、徒弟制度が当たり前の時代に、弟子入りしたばかりの小僧でも覚えやすいようにするためと言われます。読み書きも満足にできない子供に、正しくわかりやすく仕事を教えるために親方たちが工夫し、小僧たちは生き物を思い浮かべながら仕事を覚えていきました。

ちなみに、蟻がつく呼称は多く、蟻首、蟻継ぎ、蟻差し、蟻止、雇い蟻、吸付き蟻などがアリます。

 

 

 

posted by Fuji at 9:06 AM

【コラム】家が鳴る

2019年06月22日

無垢材で建てた家で起きる現象に「家鳴り」があります。

完成後1年、2年目の乾燥する冬場に、梁などが割れ、パキッ パキパキッ。。。パンッ!という音がするのです。

「木が動く」と呼ぶこうした現象はなぜ起きるのか。それは木が乾燥していく過程で表面と内部の水分量に差が生じるからで、さらにいうと、木の乾燥、収縮とは、木材の組織が結合し強度を増す過程だそうです。置かれた環境(湿度や温度)にマッチするよう木は自ら調整し、構造の安定と強度を高めるのです。

 

ところで、仕口や継手による木組みの構法では、木材が動くことによって構造材をがっちり強固に組む効果もあり、木は動きながら強くなっていきます。

初めてだと怖ささえ感じる「家鳴り」には、強くなって家を支えていこうという木々の決意が込められているのかもしれません。

 

posted by Fuji at 10:10 AM

【コラム】木の家は、ゆるい

2019年06月7日

かれこれ7年近く前にある雑誌が、『あたらしい木の家』という特集をしていました。木の家が注目されだして結構な年月になるのです。その記事の中にこんなくだりが。

 

「(木の家は)ある意味ルーズな構造ですが、それがクッション性にもなって、中で暮らす人の疲れを軽減している。 “ビクともする”構造だからこそ、体に柔らかく、優しく、穏やかに感じるのです」

 

なるほど、そういう見方があるか。

無垢材は、反り、曲がり、捻れ、割れる。しかし、しっかりした仕事がされていれば構造的な問題は生じず、むしろ住む人にいい影響をもたらします。自然の摂理に沿うから住む人に緊張を強いず、優しく包むのかもしれないし、それが人気なのは、ギスギスして気忙しい生活に対するアンチ。ちょっとゆるい方がいい、という気分があるからなのかもしれません。

木の家にはやさしさと心地良さがあり、設計スタイルも許容する幅広さもある。堅苦しくなく、大げさでない「ゆるさ」も木の家の魅力なのです。

 

 

posted by Fuji at 10:23 PM

コラムはじめます

2019年06月6日

WEBサイトのリニューアルに合わせ、新たに連載コラムをスタートさせます。

木組みの家づくりやその特徴、住まい方のコツ、自然素材についてなど、

さまざまなテーマのもと、より深く、わかりやすく、私たちの家づくりを

ご紹介していきます。

こんなことが知りたい!というご要望もぜひお寄せください。

 

 

posted by Fuji at 9:55 AM

投稿カレンダー

2024年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近の投稿