墨付け作業、始まりました。
2015年01月14日
手刻み加工場は桧のいい香りが立ちこめていました。
及川棟梁と打ち合わせ後、まずは土台の墨付け開始。
継手位置などの細かな打ち合わせは毎日のようにあるもの。
これだから手間ひまかける昔ながらの大工さんの手による土台、梁、柱などの
構造材の墨付け、手刻み加工はやめられません。
”故きを温めて新しきを知る”
温故知新
まさにあてはまりますねぇ。お陰さまで、また楽しみが本日も増えました!
posted by しん at 11:56 PM
随時更新!刻々と変化する現場の状況を、
思いの丈込めてお伝えします。
2015年01月14日
手刻み加工場は桧のいい香りが立ちこめていました。
及川棟梁と打ち合わせ後、まずは土台の墨付け開始。
継手位置などの細かな打ち合わせは毎日のようにあるもの。
これだから手間ひまかける昔ながらの大工さんの手による土台、梁、柱などの
構造材の墨付け、手刻み加工はやめられません。
”故きを温めて新しきを知る”
温故知新
まさにあてはまりますねぇ。お陰さまで、また楽しみが本日も増えました!
posted by しん at 11:56 PM
2014年12月17日
posted by しん at 11:43 PM
2014年11月30日
前の日の雨もスッキリと上がり清々しい晴天の日、土留め工事のベースコンクリートが無事に打設完了しました!
基礎屋さんの北浦さんも気持ちのいいコンクリート日和にニコニコでの作業でした。
来週からは立上りの型枠作業です。宜しくお願いします。
posted by しん at 10:50 AM
2014年11月18日
posted by しん at 11:41 PM
2014年09月18日
あの汗の流れる夏の暑さも少なくなり、めっきり朝晩が肌寒くなってきました今日この頃。
この日はいよいよ、回転埋設鋼管杭を利用した ”浅部地中熱利用”の家 がめでたく地鎮祭の日を迎えました!
お施主様にはこの日、地縄(建物の配置)をご確認していただきました。
次は土留め工事着手です。
posted by しん at 11:24 PM