インスタグラム、日々更新中!
2021年11月29日
今週もスタートしました!
創ではインスタグラムにて、建築のあれこれや出来事を日々更新中です。
是非、みなさんにもご覧いただけたら幸いです。
※弊社HPトップ画面、右上のメニューバーよりインスタグラムのアイコンをクリックで移動になります。
新しい仲間”げんこつ君”(正式名称は「福禄寿」っていいます。)
posted by しん at 12:20 PM
随時更新!刻々と変化する現場の状況を、
思いの丈込めてお伝えします。
2021年11月29日
今週もスタートしました!
創ではインスタグラムにて、建築のあれこれや出来事を日々更新中です。
是非、みなさんにもご覧いただけたら幸いです。
※弊社HPトップ画面、右上のメニューバーよりインスタグラムのアイコンをクリックで移動になります。
新しい仲間”げんこつ君”(正式名称は「福禄寿」っていいます。)
posted by しん at 12:20 PM
2021年08月13日
いつも弊社ホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。
誠に勝手ながら、8月13日(金)〜8月16日(月)まで夏季休業とさせていただきます。
皆様にはなにかとご不便をお掛けするかとおもいますがどうぞよろしくお願いします。
なお、緊急のお問合せにつきましては電話またはメールにてお受けいたしますのでよろしくお願いいたします。
TEL 0225-92-7080
E-Mail 弊社ホームページ(お問合せ)ページよりお願い致します。
posted by しん at 1:55 PM
2021年07月14日
いつも当社ホームページをご覧いただきありがとうございます。
これまで木組みの家、素材のことなど、家づくりのこだわりはブログを中心にご紹介してきましたが、新しい情報をお伝えしていく中で、特に強くお伝えしたいことが更新情報に埋没し、伝わりにくくなっているという課題がありました。
そこで新ページを設け、当社の家づくりで特徴的なポイントを4つのテーマでお伝えしていくことにしました。
「そこまでやるか!?」というタイトルは、施主さまからの驚きの声をそのまま生かしました。
つくり手として当たり前と思っていた仕事や工夫が、じつは当社の強みであり、しっかりお伝えすべきことと再認識したのです。
お客さまの驚きがポイントなので、つくり手の思いを一方的に伝えるものではなく、なるほど!と思っていただける情報をお伝えできると思います。
テキストと画像ですべてをお伝えできるわけではありませんが、これがきっかけで当社の家づくりに興味を持っていただければと願っています。
実際の記事は近日アップします。どうぞご期待ください。
posted by Fuji at 12:31 PM
2021年03月5日
無垢材で建てる木組みの家は経年変化が現れやすく、時間とともにしっくり馴染んでいきます。住みながら育てていく感じでしょうか。
手入れは欠かせないので完成後もお宅を訪れることが多く、家づくりを通して親しくなったオーナーもいます。
当社の見学会では、オーナーに実際の住み心地を聞けるのがいいとご好評いただいていますが、今回もこれまでと同じく実際の住み心地やリアルな感想をご紹介いただきます。
木組みの家はどこがいいのか。つくる側の一方的なアピールより、オーナーの感想は住まいづくりのいい参考になると思います。
見学会はいよいよ明日・明後日。ご参加を心よりお待ちしています。
posted by Fuji at 12:05 PM
2021年03月3日
住宅性能と伝統の両立は簡単ではありません。
伝統にこだわるあまり快適さが備わらないこともあるし、性能数値を追求した結果、健康被害が発生なんてこともあります。当社はその両立を目指しますが、原点は無垢材と自然素材の良さを生かすことで、重要なのは通風と換気の確保です。
無垢材は呼吸することで調湿、保温、断熱性能を発揮しますが、通風と換気が十分でないと持ち味を出せず劣化を早めます。
おなじみの断熱材・セルロースファイバーは新聞古紙を主原料にした断熱材で無垢材には最適。また外観で印象的な越屋根は空気の循環を促し熱効率向上に役立ちます。
こうした工夫はこの住まいでも生かされており、心地よさはまるで森の中にいるよう。ぜひ深呼吸しにいらしてください。
posted by Fuji at 1:07 PM